神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

2022-01-01から1年間の記事一覧

倍率に関する記事が読まれ始める時期になった

ここ最近、倍率に関するOKUNO塾のブログが 非常によく読まれている。 okunojuku.com 10月に行った進路希望調査の結果が発表されるのが、 調査から約1ヶ月後。 今年も11月の下旬には発表されると思うが、 倍率が発表され次第、ブログには反映していこうと思う…

塾ブログを紹介していただいた。

たまたまブログの流入経路を見ていると、 当塾のブログをご紹介してくださっている方が!! (4ヶ月ほど気がつかず申し訳ありません、) ameblo.jp 先日もOKUNO塾の サイエンスフロンティアの対策の記事を読んでくださった方から 公式LINE宛にお礼のご連絡が…

試験慣れしたいならWもぎの会場受験がおすすめ!

12月11日と1月8日にWもぎがあるが 少しでも本番の雰囲気を味わいたい! 当日の試験に慣れておきたい! という生徒には、 会場で受験してみることをおすすめしている。 1月8日は塾の全県模試と日程が重なっているが、 12月11日なら塾の模試との被りもないので…

営業活動はしない

OKUNO塾は決して無理な営業活動をしない。 だって、無理やり入っても続かないし、 さらに、やる気のない生徒が混ざると 他の生徒のやる気も削ぐので、マイナスの側面も大きい。 だから、後追いはしない。 体験授業を受けて「入りません」と連絡があれば、 「…

学習計画を立てる理由

OKUNO塾では1日1日の勉強内容を可視化する 学習計画を立てている。 生徒はその学習計画をもとに 日々勉強していき、学力を高めていく。 なぜ、当塾では学習計画を立てるのか? いくつか理由はあるが、 今日はそのうちの1つの理由を説明する。 それは、効果的…

毎日勉強が王道である

OKUNO塾は毎日勉強する塾。 授業がある日もない日も、土日も祝日も年末年始も とにかく毎日コツコツ勉強する。 生徒たちに休みはない。 先生も毎日宿題チェックがあるので休みがない。 でも、こういう塾が周りにないので、 OKUNO塾は成立している。 どの塾も…

これは本当なのか?

とある掲示板を読んでいたら、 こんな書き込みがあった。 これは、よく聞く話だ。 今朝も書いたけど、塾都合で志望校を変えるのは良くない。 自分が行きたいと思う高校へ受験するべきだ。 塾だって当然、生徒の意思を尊重すべきだし、 応援してあげないとい…

塾の都合で受験校を変えないように!!

そろそろ、志望校を決める時期。 この時期に気をつけてほしいことがある。 それは「塾の都合で受験する高校を変えないこと」 一部の大手の学習塾では、 塾の実績を作るために生徒に〇〇高校を受けたらいいんじゃない? と勧めることがある。 生徒自身もそれ…

親の意見に従う方が良い

志望校選びのシーズン。 毎年よく思うことがある。 それは、 親のアドバイスに従った方が基本的には上手くいく。 ということ。 私自身、親の反対を振り切って上手くいった! と思ったのは留学くらいかな。 そのほかは、 アドバイスに従っておけば良かったと…

とりあえず手を動かしてみる大事さ②

昨日、手を動かすことの大事さを書いた。 つまり、 難しい問題でもとりあえずやってみること。 手を動かして何か答えの手がかりとなることが 見つからないか模索してみること。 結果的に見つからなかったとしても、 このプロセス自体が価値のあるものであり…

とりあえず手を動かしてみる大事さ

私はよく小学生向けの算数の授業で、 とりあえず手を動かしてみよう!と伝えている。 小学生クラスの算数は、 思考力系の問題を解いている。 単純な計算問題ではないので、そもそもどういうこと? みたいな問題が多い。(こんな感じの問題↓) 解き方がわから…

当たり前に毎日くる。ってすごいことだよね。

OKUNO塾の生徒たちは、 ほとんどの生徒が週に5回以上塾に来る。 そして中3にもなると、この時期は毎日来る生徒が大半だ。 毎日くる生徒が多いので、その分アルバイトの先生も 普段より多めに塾に来てもらって、生徒の指導に当たってもらう。 でも、よくよく…

定期テスト→内申発表→冬期講習→私立入試→公立入試

今日は中3向けに、今後の流れを説明したいと思う。 まず、来週から再来週に中3の定期テストが行われる。 前回の定期テストから、2ヶ月ほどしか経っていないが、 入試前の最後の定期テストである。 定期テストが終わると、中学校の内申点が発表される。 当然…

小学生のうちから授業に早く来る癖を身につける

OKUNO塾の小学生クラスは 16:30から授業が始まるが、その前にアクティビティの時間がある パズルゲームをしたり将棋やオセロをしたりと、 友達や先生と遊びながら学んでいく時間だ。 現状、アクティビティを取っている生徒の割合は大きい。 だから、みんな30…

小学生向けの算数を再考する

集団授業が始まって、2ヶ月。 OKUNO塾では、毎月毎月振り返りを行い、 どんな勉強をさせるべきかを模索している。 国語や英語に関しては、特段現状で問題ない。 算数は、図形問題・思考力問題・計算問題はこのままでよい。 でも、教科書に沿って作られた問題…

中3の定期テスト強化!

ほとんどの中学校は あと2週間ほどで中3の定期テストがある。 いよいよ最後の定期テストだ。 これで内申点が決まる。 ということで我々も本気。 アルバイトの先生も2週間で13日も塾に来て 徹底的に定期テスト対策を行う。 もはや個別指導塾よりも個別指導を…

中2の数学のレベルが高い!

中2はすでに1年間の勉強が一通り終わったので、 過去に行われた模試などを解いている。 昨日は、数学の模試を解いていた。 制限時間よりも時間制限を厳しくし、解かせた。 非常に驚いたことに、 誰一人として、偏差値50以下がいなかった。 1人もいない。これ…

「先生。。最近お菓子しょぼくないですか?」

世の中は値上げラッシュ。 もうほぼ全てのものが値上げされている。 教材はほぼ全て値上げされているし、 コピー用紙など、塾で使う備品も値上げされている。 まぁそんなことは生徒たちには関係ないのだけど、 ついに生徒たちにも関係するところで 値上げの…

赤福を知らない?

この休校期間は、旅行に行っていた。 毎回旅行に行くと、その地の特産品を買って、 生徒たちにお土産として渡している。 これが地理の勉強に少しでもつながれば。。。 という思いでいつもお土産を選んでいる。 以前、生徒たちと 各地の名産品について話をし…

休校期間中に一番やりたくないこと

休校期間中、 最もやりたくないことは、 宿題を出さない生徒への連絡だ。 せっかくの休日。 観光に出かけたりすることもあるが、 宿題を出さない生徒がいると、 観光地から連絡をしないといけなくなる。 しかも休校期間は 生徒と直接会えるわけではないので…

5教科教えるなんて凄いですね。とよく言われるけど

OKUNO塾は1人の先生が5教科教えるスタイル。 私が知る限り、 一人で全部の科目を教える塾はない。 ほとんどの塾講師は 1教科か2教科しか教えない。 だからなのかわからないけど 他塾の先生に5教科教えるなんてすごいですね! とか、 5教科教えるって大変じゃ…

個人塾の運営って難しいんだなぁ。。。

当塾から車で10分くらいのところに 今年、個人塾が開校した。 近隣には学習塾はたくさんあるが、 個人で運営している塾は非常に少数で、 そのほとんどが大手の塾だったので応援していた。 そんな矢先、今月いっぱいで塾長先生が辞めるらしい。 今後は、後任…

塾の先生は毎年過去問を解くの?

他の塾の先生はどうかわからないけど、 OKUNO塾では先生も 直近7年分くらい過去問を5教科+特色解く。 すでに解いたことのある問題も、もう1度解く。 今年は2022,2021,2020,2019,2018,2017,2016 去年は2021,2020,2019,2018,2017,2016,2015 ということとで、 …

昔は良い本だと思わなかったのに

大量に届いた本を倉庫へ持って行くと ついつい倉庫内の本を手に取って読んでしまう。 ここにある本たちはいわゆる一軍に選ばれなかった本。 授業や自習スペースの本棚にも置かれない。 一度目を通して、生徒たちには使いにくいなぁとか レベルがあっていない…

土日月は休校!休校明けはテスト対策!

10月22日(土)〜24日(月)は休校。 休校明けは、中3の定期テスト対策期間に入る。 中学3年間の実質最後の定期テストだ。 これで、内申点が確定して高校受験に利用される。 いよいよこの時期がやってきた。 最後の最後。 でも、最もテスト対策に関与しない時期…

中学生にやってほしい勉強

塾技というテキストの著者である森先生が 理科の勉強法について投稿していたので、ぜひ紹介したいと思う。 理科が苦手な生徒に言える事は、知識がつながっていないという事。例えば肝臓や胆のうの働きは言えるが、それを一つのつながりとして理解していない…

3年生も残り1名となります。

先日は、下記の通り中2の案内を出しましたが、 今回は中3の案内です。 okunojuku.hatenablog.com 中学3年生も、残り1名となりました。 実は去年も一昨年も、12月くらいまで中3の お問合せが来ます。 私立から公立に急遽変更した生徒、 推薦で高校は決まって…

どっさり教材が届いた。

OKUNO塾では毎年使う教材を検討している。 変えるものもあれば、そのまま継続するものもあるが、 1年もあれば、 新しく出版された教材は大量にあるので、 とりあえず1から検討し直すということを毎年している。 最終的に確定するのは1月ごろなんだけど、 と…

分数を上から書く子は絶対算数ができない

分数の計算が非常に苦手な生徒が 小中学生あわせて3名いる。 授業を通して、この3名の勉強の様子を見ていると、 とある共通点があることがわかった。 それは、分数を書く際に分子から書いているということ。 たとえば1/3であれば1から書いている。 こういう…

子どもに合う塾を見極めるのが親の役割

以前、こんな記事を書いた。 okunojuku.hatenablog.com そこから約1週間が経ち、再び小5の授業で 分数×分数をやってみた。 結果はどうだったか? 覚えている生徒もいたが、忘れている生徒の方が多かった。 人間の記憶は1週間も経つと、 大抵のことは忘れてし…