神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

小学生のこと

明日から3日間、お休み!

8:30の予約投稿設定を忘れており、 お昼の投稿となってしまいました。すみません。 明日から3日間、OKUNO塾はお休みです。 (代わりに月末の3日間は授業があります) 3日間のお休みが明けたら、 いよいよ中学3年生の定期テスト対策期間に入ります。 これで、…

マナーってどこで学ぶのだろうか?

先日、こんな記事を読んだ。 togetter.com 老害意見かも知れないけど、若い方は飲み会で年上の方に奢って貰ったら翌日の朝一番で対面でお礼言いに行ったほうがいいと思います翌日テレワークならLINEWORKSやSlackでもいいと思う主語が大きいかもだけど、最近…

東大生は親に「勉強しろ」と言われたことがない

教育系の記事を読んでいると、 東大生は親に「勉強をしなさい」と言われたことがない といった内容をよく目にする。 こういった内容を読むと、ついつい多くの方が 東大に入れる子ってのは、自主性があるのだなぁ。 とか 自分から進んで勉強できるなんてうち…

小5の計算スピードが異常に速い

先日、小学5年生の生徒たちの 計算テストをやっていたときのこと、 生徒たちの計算スピードが、 平均的な小5くらいのスピードだったので、 もっと頑張れ!と鼓舞していた。 OKUNO塾では、 計算のスピードはかなり強化しているので、 平均と同じくらいでは困…

小学生は解き方を教えないと伸びない

小学生の算数を見ていて、 だいぶ生徒たちのスピードが速くなってきていると感じる。 中には、私よりも計算が早いのではないか? と思う生徒が何名かいる。 これだけ計算速度の速い生徒たちも 当然、塾に入った時はそんなにできなかった。 でも、毎日コツコ…

英検に新しい級ができる!

どうやら、2025年度から 英検に新しい級ができるようだ。 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230929_info_newgrade.pdf 何級が登場するのか?と思い リリースを読んでみると、 2級と準2級の間らしい。 なぜ? いろいろと理由が書いてあるけど、…

英語を覚えるときは、発音を!

OKUNO塾の英語の授業では、 毎回言い続けていることがある。 それは、英語は発音しながら書く。 ということ。 たとえば、 I will go to the park tomorrow.という文を書くとき、 「アイ ウィル ゴー トゥー ザパーク トゥモロー」 のように、発音をしてもら…

愛知県でついに始まったラーケーション、全国に広がるか?

ラーケーションという言葉をご存知だろうか。 LearningとVacationを組み合わせた言葉で、 勉強をするために学校を休むことができる制度である。 これがついに愛知県で正式に始まった。 愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 1…

これどういう意味ですか?って聞ける生徒、聞けない生徒。

先日の英語の授業のとき、 生徒たちは英単語を書いて覚えようとしていた。 そんな中、一人の生徒が 先生、ここなんて読むんですか? と言ってきたので見てみると、 average(平均の) と書いてあった。 英語は発音を聞きながら覚えるので、 読み方はわかって…

「学力」と「段取り力」の相関

生徒たちを見ていて、 学力と段取り力には大きな相関があると 最近感じている。 そもそも「段取り力」とは何か? まぁこれはあくまで私なりの解釈だが、 事前に準備をしたりして、 物事をスムーズに進める力のことだと捉えている。 先を見越す力、 と言い換…

成績会議の真っ只中

中学校では現在、 成績会議の真っ只中だろう。 今回は、どのくらい上がっているのか? 不安でもあり、楽しみでもある。 中学3年生は、基本的には辛口評価であることが多く、 なかなか思うように内申点が取れないだろう。 たとえテストが上がっていてもね。 …

サボる雰囲気は一人の生徒から全体に広がる

集団授業を行なっていると、 雰囲気作りというのが非常に重要になってくる。 たとえば、宿題をやってこない生徒がいたとして、 それをそのままにしてしまうと、 その生徒だけでなく、クラス全体が宿題をやらない 雰囲気になってしまう。 学校や塾の先生、た…

中学校の内申点の現実を話そう(小学生の親御さん向け)

もうすぐで10月。 10月と言えば?と言われて、 我々塾の先生たちがまず思い浮かべることは、 ハロウィンとかではなく、 「中学校の前期内申点発表」である。 神奈川の公立中学校は 前期後期制と123学期制の学校に分かれるけど、 このうち前期後期制の学校は1…

最近、小学生クラスのお問合せが多い

9月になってから、 体験授業や面談のお問い合わせは ほぼ全て小学生クラスである。 夏休み明けくらいから一気に増えてきた。 小学生クラスは、 去年から集団授業をスタートした。 それまではずっとくもんのような、 指導スタイルでやっていたけど、 やっぱ、…

自分で丸つけができない小学生

当塾の小学生クラスでは、 毎週漢字テストを行なっている。 漢字テストは、生徒が自分で丸つけまで行う。 そして、それを最終的に先生のところまで持ってきて チェックしてもらう。 こういった流れをとっている。 なぜ、先生チェックがあるのか? これは「生…

思考力問題の算数を小学生全員が正解した!

昨日の小学5年生の授業で こちらの問題を扱った↓ この手の問題は、 小学生が最も苦手とする問題の1つ。 なぜなら、 情報の整理や頭で考えながら 解かないといけないからである。 計算問題よりも、 情報の整理・思考力 ここらへんを問う問題は非常に難しい。 …

100年前の今日、関東大震災が起きた。

100年前の今日、 大正12年9月1日に関東大震災は起きた。 死者・行方不明者は推定10万5,000人と言われ、 明治以降の震災としては最も犠牲者が多い。 なお、当時の様子を貴重な動画映像で伝える デジタルアーカイブのサイトが公開されているので、 詳しい様子…

英作文のコツは「簡単な日本語に変換すること」

先日、こんな記事が話題になっていた。 togetter.com 英語が話せる人はみんな頭の中でコレやってるんだよね pic.twitter.com/akxHjBoC89 — こあたんこあらの学校 (@KoalaEnglish180) 2023年8月27日 簡単な日本語に訳してから英語にするの大事ですよね!!そ…

質問はとにかく丁寧に対応する

小学生にでも中学生にでも 質問にはなるべく丁寧に答えるよう心がけている。 どれだけ忙しくても忙しくても、 丁寧に教えてあげないといけない。 これが私のポリシーである。 もちろん、何も調べてこないで 答えを聞こうとしたりする生徒には まずは調べなさ…

質問できない子はそもそも親に質問していないのでは?

大勢の生徒を見ていると、 小学生でも中学生でも、 ・わからないところをすぐに質問する生徒 ・わからないことも質問せずそのままにする生徒 がいることがよくわかる。 勉強ができるようになる上で、 わからないことを調べるというのは 非常に重要なことで、…

甲子園の思いがけない副効果

甲子園の時期。 生徒たちとも野球の話をすることが多くなった。 話題の花巻東の佐々木選手。 私がふと小学生の生徒に、 「佐々木選手は大谷選手と同じ高校だよね?」 と聞いたら、「そうですよー!」と。 続けて、大谷選手って北海道の出身じゃなかったっけ…

個別指導塾のしんどいこと第1位:当日に予定を変えてくる親

昨日に引き続き、 個別指導塾絡みのつぶやきを。。 今回は、 すでに個別指導塾を運営されている 先輩塾長先生に話を聞いたことを。 その先生は集団授業塾での ご経験もあるそうなので、 集団も個別も両方知っている。 だから率直に、 「個別指導の1番しんど…

個別指導塾をいつかやってみたい!

OKUNO塾は 小学生クラスも中学生クラスも 集団授業である。 でもいつか1対1などの 個別指導塾をやりたい!とも思っている。 なぜかと言うと、 集団授業に来ている生徒の中にも あぁこの子は個別の方が向くなぁ。。 と思う生徒が一定数いるから。 たとえば、 …

旬のものを食べるのも経験

先日、こんな記事を読んだ。 togetter.com 自分がそういう家庭で育ったから夫に対しても同じようにしているだけだけれど、自立して思うのは当たり前に旬の果物を出すのってひとつの愛情だよね pic.twitter.com/SpSh2XcAqO — ものすごい愛 (@mnsgi_ai) 2023年…

五感を使った勉強を増やしてほしい。

勉強というのは何も ノートに書き込むことだけを言うのではない。 五感を使ったありとあらゆる生活そのものも 「勉強」である。 塾では前者の「勉強」はたくさん行えるが、 後者の「勉強」はなかなか行えない。 学校でもほとんどできないだろう。 この役割を…

黙々と勉強をこなしていく小学生たち

夏休み、小学生の夏期講習は 「勉強し放題講習」となっている。 学校の宿題も、家の宿題も、塾の宿題も とにかく全て持ってきてOK。 しかも平日は毎日来てOKとなっている。 ほとんどの生徒が 他の習い事の用事がない限りは 毎日来ている。 普通に考えて、 こ…

動くものに目がいってしまう。

生徒が自習をしているときや、 授業中で問題を解いている時、 先生が見回りに行くと、目が合う生徒がいる。 本来であれば、 先生が来ようが来まいが、 集中して勉強に取り組んでほしい。 というよりも、 集中して問題を解いていれば、 周りに意識がいかなく…

すでに夏休みの宿題が全て終わっている小学生

夏期講習に入って まだ数日しか経っていない。 にもかかわらず すでに学校の夏休みの宿題を 全て終えた生徒がいる。 夏休みの小学生クラスは、 勉強し放題講習を行なっている。 ぐだぐだしやすい時期ということもあり、 毎日来て、勉強しよう!としている。 …

消せない消しゴムを使わないで!

小学生でも中学生でも 毎日のように使う文房具には こだわりを持って欲しい。 いわば生徒たちの仕事道具みたいなものだ。 料理人が切れない包丁を使わないように、 生徒たちも、消せない消しゴムを使うべきではない。 消えない消しゴムの代表例が ・香り付き…

ディスグラフィフィア

ディスグラフィアとは 一般的に読み書きの「書き」を苦手とする場合に 使われる言葉である。 実際にどんな字のことか 見た方がわかりやすいと思うので、 ディスグラフィアを紹介している サイトから引用したいと思う。 https://sawaruglyph.com/dysgraphia/ …