神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

次の学年のテキストをください。

中学2年生の生徒から

「中2の理科が全て終わったの中3のテキストをください。」

と言われた。

 

OKUNO塾の生徒たちは

毎日勉強をするので、どんどん先に進んでしまう。

勉強しない日がない。

 

土日?

もちろん勉強する。

祝日?

もちろん勉強する。

ゴールデンウィーク

もちろん勉強する。

年末年始?

もちろん勉強する。

 

だから

1日30分でも、

数ヶ月で自分の学年の勉強は終わってしまう。

圧倒的な継続力がOKUNO塾の強みだからね。

当たり前のこと。

 

テキストが終わったら、先に進むか

同じ学年の別のテキストを渡すかは、

先生と生徒が話し合って決める。

 

学力的に、もう1回やった方がいいと思えば、

同じ学年の別のテキストを渡す。

なぜ、別のテキストを渡すかは、

過去に塾ブログにも書いたので、抜粋する。

なぜ、異なるテキストを使って5周も行うかというと、同じ範囲をいろいろな問題で解くことで、答えに対する問いに数多く触れられるからでです。たとえば、次の4つの問いを見てください。

  1. 植物が光を受けて栄養分を作るはたらきを何というか。
  2. 葉緑体で行われるはたらきを何というか。
  3. 植物は、生きていくために必要な栄養分を食物から取り入れる必要がない。それは植物が何というはたらきを行なっているからか。
  4. 植物の葉が互いに重ならないようについていることにより、葉の葉緑体で何のはたらきをさかんに行うことができるか。

4つの答えはどれも「光合成」です。同じ答えでも、テキストによってこれだけ問いの作られ方は異なります。当然1冊のテキストだけでは、これだけの問いに触れることはできませんね。そのため、異なるテキストを使って勉強することが大切なのです。

OKUNO塾の定期テスト対策方法 - OKUNO塾

 

一方で、先に進んでも問題なさそうだと思えば

次の学年のテキストを渡す。

指導において、全生徒同じことをする

ということはありえない。

 

学力も性格も、全員異なるので、

計画立ては、1対1で個別に行う。

 

たとえ兄弟であっても性格や学力は全然違うんだから、

一人ひとり変えるのは当たり前。

OKUNO塾は授業は集団指導、

それ以外は全て個別で対応するハイブリッド型である。

 

今回の生徒は、次の学年のテキストを渡した。

入塾したすぐに受けた定期テストは341点、

次のテストが360点、

そして、今回のテストでは402点。

確実に伸びてきている。

だから、次の学年のテキストを渡した。

 

おそらく2年生のうちに

3年生の内容がすべて終わるだろう。

こうやって、自分の基準をどんどん

高めていけるのもOKUNO塾の特徴。

 

3年生の勉強は3年生がしないといけない

なんてことはない。

できるなら、

どんどん先に進めばいい。

 

生徒もそれを理解している。

だからどんどん先に進む。

やる気のある生徒を止めるのではなく、

もっとやる気にさせる。

 

それが塾の使命。