神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

〇〇高校専門塾

全国には特定の高校への合格を目指す

塾がたくさんある。

 

 

当然ここに名前が出る高校は

県内屈指の進学校であることが多い。

東京なら日比谷高校、神奈川なら翠嵐高校だろう。

 

 

非常に難易度の高い高校への合格を専門にする塾は、

個人的にはいつかやってみたいと思っている。

特定の高校の合格に絞れば、

画一的な対策ができるので、

塾講師としては楽である。

 

 

しかも難関校合格の専門となれば、

学力の高い生徒のみを集められるので、

意欲やモチベーションの部分での指導は

ほとんどいらなくなる。

これも、すごく楽。

 

 

やる気のない生徒は、

学力が低くそもそも最難関校を志望しないので、

ターゲットにならない。

日比谷や翠嵐を目指す層は、

クラストップ、いや学年トップがほとんどだろう。

だからそういう層への教育に特化できる。

定期テスト対策などもほとんど行わなくていいので、

その点も楽である。(定期テストは余裕な生徒が多いから。)

 

 

ということで講師としては、

負担が少なくメリットだらけなのだ。

 

 

こういう話をすると、

デメリットもいっぱいあるでしょう?と思われるだろう。

その最たるものが、

「合格実績を出さないと、すぐ衰退するのではないか?」

ということ。

 

 

でもおそらく、合格実績はあまり関係ない。

結局、〇〇高校専門の塾と謳っていながら、

〇〇高校への合格者がいなくても、

集客はできる。

合格実績は見せ方次第である。

 

 

たとえば、とある神奈川大手の塾は、

翠嵐の合格者と湘南の合格者と早稲田慶応の合格者を

合算した数字を使ってアピールしている。

これは、翠嵐単体、湘南単体では勝負できないからである。

だから母数が圧倒的に多い早稲田慶応を混ぜたのだろう。

でも、昔は合算した合格者数ではなく

単体の高校の合格者数を出していた。

それが、他の塾の台頭により合格者数が減ってきて、

このような表示スタイルとなった。

 

 

OKUNO塾は、合格実績ではなく

塾の指導の仕組みで差別化しているので、

実績を見て入る生徒はほとんどいないが、

〇〇高校への合格を専門にする塾に入れるなら、

合格実績を最重要視するのが普通じゃないのか?

でも、

よーく見たら、合格者は年1人だけだったり、

中には合格者0人の年もあったりと、

イマイチな合格実績でも、世の中の親御さんは

そんなに気にしないのだろうか?

あるいはちゃんと数字を読み取れない人が入るから

(ちゃんと読み取れる人は別の塾に行くから)

実績がイマイチなのかもしれない。