神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

新中1の通塾率が低いらしい

「例年に比べ、新中1生の通塾率が低い」

と他塾の先生たちが言っている。

 

 

なぜ、新中1生が塾に通わないのか?

少し理由を考えてみた。

 

 

 

この学年は、

小学5年生の最初からずっとコロナの生活をしている。

 

おそらく、その期間に進研ゼミやスタディサプリ、スマイルゼミなど、

タブレット教材や、動画教材を利用し始めた人数はかなり多いだろう。

 

 

コロナで学校が休校になり、

家庭内で勉強をさせないといけない。

でも、両親は共働きで、勉強を教えられる時間はない。

だから、タブレット教材や動画教材を導入するようになる。

 

 

ただ、こういう教材の問題点の1つは、

相対的な学力順位を知ることができないこと。

 

受験は、結局周りより優秀かで合否が決まるので、

自分が周りよりも勉強ができるのか、できないのか?

どの程度できるのか?どの程度できないのか?

こういう情報をちゃんと知っていないといけない。

 

たとえば、中学校の定期テストでは周りとの差がわかる。

塾でもしょっちゅうランキングテストはある。

また模試を受ければ、偏差値がわかる。

 

このように、相対的にどの程度勉強できるのか?

この指標をもとに、志望校を決めたり日々の勉強量を決めたりするのだ。

 

しかし家庭内での勉強では、

周りとの差がわからない。

だから、本当は全然伸びていないのに、

ずっとその勉強を続けている。なんてことが起きる。

 

 

小学生は定期テストがないので、

学力が落ちていても、

『ヤバいっ』と気づくことはない。

 

危機意識を持った親御さんや、

教育に熱心であればいいが、

そうではないご家庭だと、

中学生の定期テストまで気がつくことはないだろう。

 

 

おそらく新中1の生徒は

定期テスト以降にどっと塾に流れてくると思う。

しかも、そのタイミングで来る生徒は

ほんどが『やばいっ』と気づいた生徒だろう。