神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

くもんからOKUNO塾にくる生徒が多いのはなぜなのか考えてみる

最近くもんからOKUNO塾へ切り替える小学生が多い。

しかも5・6年生が圧倒的に多く、しかも皆優秀である

ということで、なぜこのような現象が起きているのか

考えてみたいと思う。

わかりやすくするため、算数・数学に特化して書いてみる。

 

くもんの特徴は

「基本的な計算問題のみを徹底的に解く」ということ

図形問題や証明、論理思考の問題や記述問題はほぼ0。

徹底的に計算問題だけを解く。

これがメリットでもあり、デメリットでもある。

 

メリットは、

計算だけなので、勉強嫌いになりにくいこと。

くもんのカリキュラムは難しいとされる単元がほとんどでない。

この作りが絶妙である。

だから苦手になりにくいので、勉強が続きやすい。

しかも先取りができるので、小学生のうちから

中1数学の計算問題、中2数学の計算問題、

早ければ、高校数学の計算問題も先取りができる。

計算のスピードはかなり速くなる。

 

一方でデメリットは、

計算しかやらないということ。

くもんの算数・数学をガッツリ勉強しても

中学入試や高校入試では全然得点できない。

なんなら定期テストでも得点は難しい。

 

最近、くもんからOKUNO塾に切り替えた生徒の親御さんは

このことを知っているのだと思われる。

だから、ある程度まで先取りが終われば、

入試対策に切り替えるのだろう。

 

 

個人的には、くもんは幼稚園〜小3くらいまでは

ものすごく良い塾だと思う。

徹底的な計算問題と、先取りで小学生のうちから

中学生の単元を勉強し、

計算問題を徹底的に磨いていく。

 

でも先ほどデメリットでお伝えした通り、

結局、高校入試などでは計算以外の問題が

たくさん出るので、

どこかで受験に向けた対策をしないといけない。

それが、大体小4くらいからなのだと思う。

 

つまり、幼稚園〜小3くらいまでは

くもんで徹底的に算数・数学の計算問題を先取りし、

小4くらいからは、計算以外の問題も扱う塾に切り替える。

これが、最適なプランだろう。

 

私自身の話をすると、

小3から中2までくもんに通っていた。

中1の時には既に高校生の単元まで先取りをしていたが、

学校の定期テストは決してよくなかった。

その時は、なぜくもんで高校生の内容まで先取りしているのに、

中学校の定期テストが取れないのか?と思っていたけど、

今考えれば当たり前で、くもんのカリキュラムは計算のみ。

計算以外の単元は教わっていなかったので、点数は取れない。

(逆になぜ、当時は気づいていなかったのか。。。)