神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

小中学生の図形感覚

小学生の算数を見ていると、

計算問題は得意だけど、図形問題が苦手な生徒が多い。

 

その理由は、おそらく学校のカリキュラムにある。

 

1つ目の理由は

図形問題を扱う時間が少ないこと。

公立の学校では計算問題中心であり、

図形問題を扱う時間が相対的に少ない。

一方で、私立の中高一貫校では

代数(計算問題)と幾何(図形問題)に分けて

しっかりと図形問題対策をすることもある。

 

2つ目の理由は

立体図形に触れる機会が少ないこと。

これは家庭教育の話。レゴブロックやルービックキューブなど

立体図形に触れずに中学生になる子どもが少なくない。

ゲームやスマホなどで遊ぶことも良いが、

立体図形に触れながら遊んでいくことは必要だと思う。

 

塾では学校の教育は変えられないけど、

家庭教育のお手伝いはできる。

ということで、9月から始まる小学生クラスの

アクティビティの時間には、

立体図形のパズルや、断面図の3Dモデルなどを

用意して、立体図形に触れる機会を用意することにした。

 

ちなみに、図形感覚が重要なのは

小学生に限った話だけではない。

むしろ中学生の方が大事だろう。

 

なぜなら、高校入試の問題で

毎年難問だといわれるのは、図形問題だからである。

正答率が10%以下になるのは基本的に図形問題だけで、

計算問題は正答率50%以上が大半を占める。

 

だから、偏差値の高い高校に合格するには

図形問題を解けるようにしておかなくてはならない。