神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

小中学生の親御さんに知っていただきたい中学の内申点について

中学校の面談の時期になったので、

内申点の付け方について説明する。

 

現在の神奈川県の中学校は、

絶対評価内申点がつけられる。

つまり5が2割・4が3割などとはなっていない。

 

なお、内申点は観点別学習状況のABC評価で

1〜5がつくようになっている。

その一覧表が次の通り。

f:id:okunojuku:20220707170150j:image

 

こう見ると3が平均に見えるかもしれないが、

3は平均ではないことを予めお伝えしておく。

 

最新版の川崎市の高校受験データをもとに、

各高校の合格者の平均内申点をお伝えする。

今回は便宜的に、

各高校の合格者平均内申点よりも高い場合を

「合格」と定義している。

 

 

内申オール3で受かる高校:

菅(偏差値38、定員割れ)

大師(偏差値34、定員割れ)

 

3と4が半分ずつで受かる高校:

県立川崎(偏差値44)

百合ヶ丘(偏差値44)

川崎北(偏差値44)

生田東(偏差値40)

 

内申オール4で受かる高校:

住吉(偏差値51)

高津(偏差値49)

麻生(偏差値48)

 

4と5が半分ずつで受かる高校:

新城(偏差値61)

生田(偏差値58)

橘(偏差値55)

 

それ以上で受かる高校:

多摩(偏差値66)

 

偏差値50を平均レベルとすると、

内申点オール4付近となる。

やはり、内申3が平均なのではなく、

内申4が平均と考えた方が良いだろう。

 

何度もお伝えするが、内申オール3だと、

偏差値30台の定員割れ高校レベルだという認識は

全親御さんに持っておいていただきたい。

 

また、現中2から二次選考でも内申点が見られるようになる。

これまでは、定員の10%は内申点がどんなに低くても

当日の試験の点数だけで合否が決まっていたが、

その10%枠にも内申点(「主体的に取り組む態度」の点数のみ)

が評価対象に加わる。

 

ということで、

これまで、一発逆転を狙って

内申点が低い生徒の救済措置だった二次選考はなくなり

内申点が取れない生徒は二次選考ですらキツくなる

と言う状況になっていく。

 

これを予め理解しておかないと、

テストは取れるのに、提出物を出しておらず、

あるいは授業態度が悪く内申点が低い生徒が、

難関校に受からなくなってしまう。

 

まずは事実を知り、適切な対策を!

できれば小学生のうちから中学生の内申については

知っておいていただきたい。

 

内申点は一朝一夕に伸びるものではないので、

早めの対策を常に心がけましょう。