神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

そろそろテキストが終わる

OKUNO塾の中学生クラスは3月1日からスタートしている。

3月から在籍している生徒は、もうすぐで5ヶ月が経つ。

5ヶ月が経つと、大体の生徒のテキストが1冊分終わる。

だから、この時期は

「先生!次のテキストください!」と頻繁に言われる。

 

OKUNO塾では、テキストが終わった後3つの選択肢がある。

①同じテキストをもう1周する

②異なるテキストでもう1周する

③次学年のテキストに取り掛かる

 

このどの選択肢を取るかは、生徒に決めさせる。

 

基本的に苦手な科目は①か②が多い。

同じテキストでもう1周する生徒もいれば、

1周目Keyワーク、2周目新中問のように、

異なるテキストでもう1周する生徒もいる。

ここら辺は、性格が出るところで、

2度同じ問題を解くのを嫌う生徒は②になりがちだ。

 

でもそれでいい。

とにかく終わったら次!と自分から進めてくれればそれで良い。

こうやって、あえて自分で決断させることで、

受け身の勉強を主体的な勉強に切り替える。

 

何でもかんでも先生が決めてしまうと、

先生に提案されない限り動かない生徒になってしまう。

すると、先生が何も言わなければ勉強しない。

仮にテキストが終わったとしても

「次のテキストをください!」とは言わないだろう。

このように受け身になってしまってはダメだ。

主体性。

これは本当に大事なことである。

 

また、得意な科目は

③次学年のテキストに取り掛かる

生徒が多い。

 

だから、1年生で2年生の勉強をしている生徒も、

2年生で3年生の勉強をしている生徒もいる。

ちなみに3年生は高校入試の問題を解いている。

流石に高校生の勉強の先取りまでさせる必要はないかと思うので、

(本人がやりたいと言うならやらせるが...)

3年生は受験対策の問題をたくさん解いてもらっている。

 

だから、やたらとOKUNO塾では使用するテキストが多い。

しかも渡されただけで使わないテキストではなく、

全て使う。逆に言えば、使うテキストだけ渡す。

でも、毎日勉強をしていれば、テキストがどんどん終わる。

5ヶ月で各教科1冊は終わるので、年間で1教科あたり2冊以上が終わる。

それが5教科あり、かつ漢字や英作文、理科の資料、社会の資料、年表

などの副教材もあるので、とにかく膨大だ。

 

これだけの量がこなせるのも継続力があるから。

毎日コツコツ勉強するっていうのは、とても大きな力になる。