神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

中受をしないけど勉強が得意な小学生

地域柄なのかもしれないけど、

最近は中学校受験をしないのに、

勉強をどんどん進めている小学生が多い気がする。

 

実際OKUNO塾にも、

すでに中学校の勉強をガンガン進めている

非中受層が何名かいるし、

難しい問題に進んでチャレンジしている生徒もいる。

 

しかも、こういう生徒は

やらされ勉強になっていないので、

能動的に勉強をし、学ぶことを楽しんでいることが多い。

 

中学校受験は、

やらされ勉強(親が受験させたい)こともまぁまぁあるので、

生徒本人が全くやる気がない、とか

ズルばかりしている、なんてことが起きがちだ。

 

長期的に見れば、

能動的に勉強を進める生徒の方が伸びていくだろう。

 

やはり、いつも思うんだけど、

中学校受験ってのは、半年塾に通わせて、

「うちの子には合わないな」と思えばすぐに切り上げるべきだと思う。

私は、これまでに大勢の生徒をみてきたけど、

中学校受験で第一志望に合格するケースは本当に少ない。

 

しかも、親が基本的に全てを管理しないといけないから、

仕事を辞めたり、仕事を早く切り上げたりして対応している親御さんが多かった。

それでも、子供はやる気がないし、

塾代は年間100万、小4〜小6で300万円以上かかるし、

成績は伸びないし。。。

みたいな感じで、親御さんが(特にお母さんが)

ノイローゼ気味になることもあった。

 

ということで、

なかなか合う合わないが分かれる中学受験。

合わないなら、中学受験向けの塾ではなく、

一般的な塾に通わせれば良い。

 

OKUNO塾があるエリアは、

中学受験をしないなら塾に行かない

というご家庭は少なく、

受験はしないけど勉強は進めておくという小学生が多い。

これはいいことだ。

 

どんどん先取りをすればいいし、

逆に苦手なところは、遡って勉強をすれば良い。

田舎だと、受験をしないのに小学生で塾に通うっていうのは

なかなかレアなことだと思うから、

このエリアは教育熱心なんだと思う。