中学生のとある生徒が、
数学の入試問題で点数がいまいち伸びないので、
予想問題をもっとたくさん解きたいです。
と自ら提案してきた。
素晴らしいことだ。
「渡された教材をやればいい」と受け身にならず、
自ら考え、自分から先生に提案ができる。
こういう前向きな行動は
OKUNO塾では大歓迎である。
将来、大人になっても活躍できる人材になるだろう。
自分で考え行動するというのは本当に大事なこと。
ということで、早速この生徒にだけ、
数学の予想問題を渡した。
ここで、1つ私からこの生徒に問いかけた。
「解説はどうする?」と
もちろん、予想問題の答えはある。
それを見れば答え合わせはできる。
だけど、解説の量は少ない。
だからどう解けば最短で解けるか?
は、答えを見ただけではわからない。
数学は、ただ答えられるだけでは不十分で、
いかに早く解くか?これが重要である。
それを生徒も分かっていた。
だから、
私が「解説はどうする?」と聞くと、
『先生の解説を動画に撮って送ってもらえますか?』
とのこと。
こうやって自分で提案できるのは本当に賢い。
先生からすれば、仕事が1つ増えるけど、
こういう仕事はどんどん増えてくれて構わない。
それで生徒の学力が伸びるなら、こちらは全力で頑張る。
いやぁすばらしいよね。
仕事ができる人になるだろうなぁ。
結局、目的から逆算できる人は、強い。
今回で言うと、目的は数学の点数を上げること。
そのためには、
①早く解けること。
②少しでも良い解き方を身につけること。
を身につけないといけない。
だから、答えだけではなく、
先生の解説が必要なのだろう。
いやぁ。。。できるなぁ。。感心してしまう。