神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅そばのOKUNO塾

毎日の宿題チェックをする理由

OKUNO塾の中学生クラスでは

毎日宿題チェックがある。

 

生徒は、その日に勉強した内容を写真に撮って

塾のSlackにアップする。

大体1人あたり5枚〜10枚ほど。

1日で約200枚の写真が送られてくる。

 

こうすることで、

ほぼ確実に勉強していることを確認できる。

 

例えば、よくある塾のように、

「ここ宿題だからやっとけよー」

と、言うだけだと生徒が本当にやったかどうか分からない。

 

でも、それでは成績が伸びるかどうかは運任せになってしまう。

 

我々は学習塾。

 

成績を伸ばしてなんぼの業界である。

だから、たまたま学力が伸びた!ではなく、

確実に学力が伸びる!を実践しないといけない。

 

となると、

勉強をやってもらうしかない。

 

一番確実にやっていることを確認する方法は何か?

塾を作る前はこれをずっと考えていた。

考えに考えて、たどり着いたのが

「宿題を写真に撮って送らせる」現在のスタイルである。

 

 

これは、よほどのことがない限り嘘がつけない。

 

 

あまりこのつぶやきでは公開していなかったが、

実はOKUNO塾では、ここまでチェックをしていたのだ。

それが、生徒たちの今の実績に繋がっている。

 

とにかく毎日勉強して、それを写真に撮って送る。

三者にチェックされることで、

人は自分一人でやるよりも頑張れるのだ。

これをホーソン効果と言う。

 

 

当然、他のどの塾よりもしんどいと思う。

勉強は毎日。

平日も土日も。

塾のある日もない日も。

GWもお盆休みも年末年始もである。

 

こういう頑張る生徒たちが集まっているから、

新しく入った生徒たちも、その姿を見て

頑張るのだと思う。

 

入塾前にはよく、

「うちの子でも毎日勉強するようになりますかね?」

と聞かれるが、

大抵の場合は、本人にやる気があれば大丈夫だと思う。

 

OKUNO塾では今後も、

毎日宿題チェックを続け、生徒たちの学力を上げていく。

 

決して楽な塾ではないけど、

成績を伸ばしたい!と思っている生徒にはピッタリだと思う。

でも、楽ではないよ。