神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

高校入試の数学について

中3の数学は、他の科目と少し傾向が異なる。

 

誰でも取れるような基本問題(正答率が9割近くある)が

毎年かなり多く出るからだ。

ここを落とす生徒は、たとえ勉強がかなり苦手だったとしても

ほとんどいない。

 

一方で、正答率が3%といった

ほとんど誰も解けない問題もいくつか出る。

 

このように、簡単な問題と難しい問題の差が大きいのが

高校受験の数学である。

 

私がよく指導していて生徒たちに言うのは、

まずは、絶対取れる問題で落とさないこと。

 

偏差値50くらいの高校であれば、

正答率3%の問題は解けなくて良い。

むしろ解くなと言っているくらいだ。

 

そこに何十分もかけても、

どうせ取れないし、それどころか

本来点数が取れた問題を落としてしまう。

 

だから、取捨選択が非常に重要なのだ。

 

関数の最後の問題、確率の問題、空間図形の最後の問題、相似の問題などは、

基本的にかなり難しい。

正直、毎日1時間以上この単元だけに費やしたとしても、

本番で点数を取れるかどうかは怪しい。

 

だから、日頃の勉強から

生徒ごとに、勉強すべき内容を変えている。

 

偏差値50くらいなら、あえてそれらの単元はやらずに、

他の基本問題とか、理社の対策に時間をかけてもらっている。

結局は5教科の総合点が大事なので、

コスパの悪い単元は後回し。

結果に結びつきやすい単元を重点的にやらせる。

 

もちろん、

多摩高校や翠嵐高校など、偏差値70レベルの高校を目指すなら、

正答率3%の問題にもチャレンジしないといけない。

 

OKUNO塾は、集団授業ではあるが、

宿題の内容などは、全て個別指導である。

 

このバランスがうまく取れているからこそ、

どの学力帯の生徒も伸ばせるのだ。

 

生徒ごとに使っているテキストもまるで違うが、

こうやって個々の生徒を見ながら指導することで、

塾生全員が、志望校合格に近づけるのだと思う。