神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

地理は生活の中から学んでほしい!

突然ですが、問題です。

 

次の生産量ランキングはどの農産物を表しているか、選択肢から選んでください。

 

生産量

1位:インド

2位:中国

3位:インドネシア

 

A:とうもろこし、B:大豆、C:コーヒー豆、D:バナナ、

 

 

 

 

簡単ですかね?

 

 

 

 

まぁこの選択肢ならできるかも。。

 

 

 

 

正解は、

 

 

 

 

Dのバナナです。

 

 

 

これ、個人的には良い問題だと思っている。

なぜかというと、バナナの産地としてインドや中国は

なかなかイメージできないのではないか?と思うから。

 

 

この問題に似た問題が

去年の神奈川県の入試問題で出てきた。

(実際はアジア州や北アメリカ州など州ごとに答えるし、表の読み取りが必要なのでもっと難しいけど。。。)

 

 

生産量

1位:インド

2位:中国

3位:インドネシア

 

 

これを見て、バナナ!とイメージするのは難しい。

 

 

ではなぜ難しいのか?

 

 

それは、日本に入ってくるバナナは8割近くがフィリピン産、

2位がエクアドル、3位がメキシコだからである。

 

 

つまり、日本のスーパーに並ぶバナナを見ているだけだと正解が選べない。

 

 

地理って、こういうところが難しくて、

生産量・輸出量・日本への輸出量の3点セットを覚えないといけない。

 

 

例えばバナナだと、

生産量は1位:インド、2位:中国、3位:インドネシア

輸出量は1位:エクアドル、2位:コスタリカ、3位:グアテマラ

日本への輸出量は1位:フィリピン、2位:エクアドル、3位:メキシコ

となる。

 

 

入試に狙われやすい問題は

生産量ランキングと日本への輸出量ランキングが異なるとき。

イメージと異なると、正答率が下がる。

 

 

今の中学生たちはここまで細かく学ばないといけない。

かなり難しいよね。

 

 

でも、まずは、スーパーに並んでいる農産物の産地を気にしてみてほしい。

地理っていう科目は家庭環境にかなり左右されると思う。

このバナナ、エクアドル産なんだね。の一言を言うだけで良い。

バナナ=エクアドルと結びつくことが大事。

 

 

 

それはお茶の産地などでもそう。

世界的には紅茶だけど、例えばダージリンとかアッサムティーとかって、

家でお母さんが飲んでいるから知っている!という生徒と、

なにそれ?と言う生徒の両極に分かれる。

 

 

知っている生徒は、話が早い。

ダージリンもアッサムもインドの地名だ。

それが結びつくと、お茶の産地でインドが有名なのかな?と推測できる。

実際、インドはお茶の生産量第2位の国である。

(1位は中国、ウーロン茶とかプーアル茶とかあるからね。。あと人口も多いし。)

 

 

生活から学ぶことを本当に意識してほしい。

いろいろなことを経験させたり、話してあげたりすることって

本当に良い教育になると思う。