神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

内申が低い子は高校受験でキツい時代に

今年の中3の代から

神奈川県の高校受験において変わることがある。

 

それは面接の廃止と、

2次選考で内申点を見るようになることだ。

 

まずは面接の廃止について。

神奈川県の高校入試では

各学校とも1000点で合計得点が見られる。

(特色検査を実施している学校は、それに追加して特色検査の点数が加えられる。)

 

この1000点の内訳は、内申点・当日の試験の点数・面接点であった。

さらに、この3つは高校ごとに比重を変えられる。

例えば、県内トップの翠嵐高校は

内申点200:当日点600:面接点200の1000点だし、

近隣の新城高校は

内申点400:当日点400:面接点200の1000点である。

 

翠嵐は当日点が重要なので、内申点よりも、

いかに当日の試験で高得点が取るかが大事である。

一方で新城は内申も非常に重要なので、

中学校時代の内申点をいかに上げておくかが大事である。

 

しかし、次からは面接点がなくなる。

つまり今まで面接点として確保していた200点を

内申点に分配するのか、はたまた当日点に分配するのか?

非常に気になるところである。

まだ発表されていないので、詳細はわからないが、

面接点の200点を全て内申点に振り分ければ、

内申がより重視されるし、当日点に振り分ければ、

試験の点数がより重視されることになる。

 

 

 

 

そして2つ目の変更点は

2次選考で内申点が見られるようになること。

 

これまで、二次選考は当日点と面接のみで、内申点は見られなかった。

つまり、成績が低い生徒でも、当日の試験の点数が高ければ

定員の10%までは一発逆転が可能だったわけだ。

 

例えば350人定員の学校であれば、

35人までは2次選考で合格を出すことができる。

神奈川県はこういった内申が低い生徒にもそれなりの

救済策を取っていたんだよね。

 

しかし、それが次回の入試から内申点も見られるようになる。

もっと具体的に言うと、内申点の5・4・3とかの数値ではなく、

主体性の観点のABCの数が見られる。

 

だから、主体性の観点でBやCを取ってしまう生徒は

結構まずい。。。

最低でも主体性の観点だけはAを取っておかないといけない。

 

 

ここ最近、神奈川県は

昔のような内申比重の高い入試に戻そうとしている。

 

アテスト時代は内申点が50%もあったからね。

その後、複数志願制度、前期後期制度を経て、

今の共通選抜になっている。

 

今でも神奈川県は内申の比重が高いと思うけど、

昔はもっと高かった。

 

 

ちなみに

私立の入試もオープン入試と呼ばれる

内申点を見ずに合格者を出す学校が減ってきている。

 

 

今現在行なっている学校は

都内だと広尾学園、巣鴨、桐朋、国学院、開成などかな。。。

大学附属を入れればもう少しあるけど、

とにかく上位校ばかりなので、

学校でもトップクラスの学力でないとなかなか合格はきつい。

 

しかも今後の流れとして、

上記の学校もいずれは高校募集を停止していくだろう。

 

つまり、内申点が低い生徒たちはますます選択肢がなくなっていく。

 

 

だから、

早めに内申点が取れるよう指導しないといけない。

 

 

プリントがぐしゃぐしゃの生徒、

プリントをすぐに紛失する生徒、

授業中に上の空の生徒、

期日までに提出物が出せない生徒、

こういうことを小学生のうちから改善させていかないといけない。

 

 

早めに、内申点の重要性については教えていかないとね。

小学生から準備しておいた方が良いと思う。。。