6月17日に神奈川県の公立高校の合同説明会「全公立展」が
パシフィコ横浜で開催される。
全公立展|神奈川県の全公立高校が出展。その魅力と特色をアピール!
中学3年生だけでなく中1・中2も参加できるらしい。
2019年から4年ぶりの開催だ。
ようやくコロナによる規制が少しずつ緩和されてきたので、
ぜひ参加して、志望校選びに役立ててほしいとは思うものの、
一方で、混雑が非常に心配である。
その理由は
つい先日東京で行われた私立中学の合同説明会のこと。
東京国際フォーラムで行われたこの説明会は
混雑がひどすぎて、話題となっていた。
事前予約制で、参加費用は無料ということで、
全公立展と全く同じ条件である。
現地の状況はこんな感じだったらしい。
私立中学合同説明会at国際フォーラム、行列は建物の外まで続いており、入場できる気配がありません。係員の方によると、夕方になれば入場できる「可能性」があるとのこと。イベントオーガナイザーはこういう状況を予期して事前整理券等で入場制限するとか、できないものかな〜(諦めて帰宅します) pic.twitter.com/Kgk3nsXZuJ
— なみすけ85 (@namisuke85) 2023年5月21日
東京国際フォーラム、9:50着10:40入場、11:40退場。説明会は一個でパンフレットたくさんもらってもういいや…笑
— makkie@2025W (@makiandr3) 2023年5月21日
合同説明会はもうお腹いっぱい pic.twitter.com/lXKheO5Zrm
中学受験の娘のために
— ゴルフボウズ@日刊アマ予選(7/14大利根CC) (@golf_samurai11) 2023年5月21日
東京私立中学合同説明会へ😄
にしても、ライバル多すぎない?💦 pic.twitter.com/3YKlJowH78
全公立展は果たして大丈夫だろうか?
私も今回は参加しようと思っていたけど、うーん悩むなぁ。
合同説明会なので、
あまり聞く時間はないかもしれないということを考えると、
行かなくてもいいのかな?
各高校が個別に実施する説明会だけで十分かなぁ。。。
うーん悩む。。。