神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

学習計画を立てる理由

OKUNO塾の中学生クラスでは、

学習計画を立てている。

 

基本的には、次の1週間の計画を

日割りで立てていく。

 

たとえば、月曜日は

数学:Keyワークp102、計算トレーニングp11、学校ワークp23

英語:英作文21~30、新ワークp97

といった感じ。

5教科の計画を1日ずつ細かく立てていく。

 

 

こういう計画を立てる癖は

中学生のうちに身につけておいてほしい。

そうしないと、目的から逆算した行動が取れなくなる。

 

 

以前、入塾したばかりの生徒に

計画を立ててもらったことがある。

 

 

定期テスト2週間前。

テスト対策として教科書の音読を計画に入れるように伝えた。

テスト範囲はp61~p100の40ページだった。

 

生徒が計画表を立てたということで見てみると、

月曜日:p61、火曜日:p62・・・

と1日1ページしか入っていなかった。

 

これだと最後のページまで行くのに40日もかかる。

でもあと14日しかない。どうするのだろうか。

ということで生徒に聞いてみた。

 

先生:「このままだと1周するだけでも40日かかるけど、大丈夫なの?」

生徒:「あっ何も考えていませんでした。」

 

計画を立てるということは、

先のことを見据えて行動するということだ。

 

だから、残りの日数がいくつあるかは考えないといけない。

さらに音読であれば、何周するのか?も考える必要がある。

この生徒には3周は音読をするように伝えたので、

40ページ×3周=120ページ分を14日で入れないといけない。

 

となると、1日1ページでは到底足りない。

1日10ページほど必要だろう。

 

 

こういうことが

少しずつだけどできるようになっていく。

入塾したばかりの生徒は、まだまだできないこともあるけど、

半年、1年と在籍していると、逆算した行動ができるようになっていく。

 

 

先を見据える力は

学力を上げるためには必須の能力だろう。

 

そしてこれは日々、計画を立てることで

どんどん身についていく。

 

 

やはり、学習計画って非常に大事だと思う。