神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

見本通りに漢字が書けない小学生

OKUNO塾の小学生クラスでは

漢字の小テストがあるが、

そこでよく感じることがある。

 

 

それは、

見本通りに漢字が書けない

こと。

 

 

たとえば、

大阪の阪が木へん(板)になっていたり、

準備の備が縦棒2本になっていたりする。

 

自分で、模範解答を見て、

丸つけ・直しまでやってもらっているのに、

このようなミスが出てきてしまう。

 

しかも、

ミスが出る生徒は、必ず何かしらのミスが出て、

ミスが出ない生徒は、一回も出ない。

 

 

正確に答えを見て写す力は

小学生のうちからかなり差があるようだ。

 

 

こういうこともあり、

OKUNO塾の漢字テストでは

必ず最後に先生チェックを入れている。

 

流れとしては、

  1. 生徒が漢字の問題を解く。
  2. 答えを見て、丸つけと直しをする
  3. 先生のところに持ってきて、正しく丸つけと直しができているかチェックしてもらう。

この流れである。

 

ちゃんとお手本通りに

漢字の直しができない生徒は、

約10個に1個の割合で、ミスがある。

 

お手本を書き写しているはずなのに、

その書き写した漢字すら間違えているという状態。

 

 

しかも特定の生徒でしか起きない。

 

 

ではなぜこれが起きるのだろう?

 

私なりの答えは

「思い込みが強く、細かい部分まで目で見ていないから。」

だと思っている。

 

 

漢字を目で見ずに、

雰囲気で捉えている。

棒線が2本とか3本とかは見ておらず、

棒線が何本かあるなぁ

くらいの気持ちでざっくりと捉えているからだろう。

 

 

だから、対策としては、

目でじっくりと見る

練習をたくさん積ませることが大事。

 

 

間違え探しをするように

漢字の勉強をするときは、

目をまん丸に開いて、

しっかりとお手本の漢字を見ることが大事。

 

 

細かいところまでチェックをする。

こういう練習を何度も繰り返すことが大事だ。

 

 

たとえ漢字の勉強であっても

先生チェックは必要。

 

 

それがないと、間違えたまま覚えてしまうからね。

手間だけど、やるしかない。