神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

ぜひ読んでほしい記事

【新たな問題点】GT2周目の方が点数の低い生徒

OKUNO塾では、中学2年生と3年生を対象にGTという塾内テストを毎週土曜日に行なっている。GTは国語・数学・英語・理科・社会を満遍なくテストにしており、第1回から第8回までの構成となっている。 だいたい1時間30分〜2時間ほどでテストが終わり、そのあとは…

【良問ばかり】中学受験をしない小学生も中受の問題は解いた方が良い

OKUNO塾の小学生クラスは中学受験をしない生徒向けのクラスである。しかし中学受験で出される問題の中でも、思考力を問う問題は全ての小学生に解いて欲しいと考えている。だから当塾の小学生クラスでは、思考力を鍛える問題集を採用している。 採用している…

「英語の歌を聞いたら英語ができる」って効果あるの?

いまだに英語の勉強方法として「英語の歌を聞く」というものがあるけど、個人的には英語を聞くだけではほとんど効果がないと思っている。 もし英語の歌詞を調べなければ、自分の発音と文字が結びつかないので英語が覚えられない。そして、日本語訳を調べなけ…

平均偏差値は60を超えたけど、平均内申点は??

以前紹介したように、今年の中3は順調に偏差値が上がっている。 でも、偏差値が60を超えても、平均内申点は33しかない。悲しい。内申点って、急激に上がりもしないし、下りもしないから、中1の一番最初の内申点が何より重要なんだよね。平均的には1年で2ポイ…

初公開!OKUNO塾が中学生の生徒に求めること

中学生に求めることは次の3つ。 自分に合う学習方法を模索し、学力向上を達成すること。 小さな努力を積み重ね、一生の宝となる継続力を習得すること。 受け身にならず常に自ら考え、自律すること。 できるだけ上記3つが達成できるように、日頃から指導をし…

その場しのぎの指導か?長期的なことを考えた指導か?

塾で指導をしていると、毎日のように悩むことがある。それは、目の前の生徒が問題を解けずに困っているときに、その場しのぎの指導をするか?長期的なことを考えて指導をするか?である。今は定期テスト期間なので、特にこういったことでよく悩む。 その場し…

全県模試の平均偏差値が初めて60を超えた!すごい!

5月に行われた中学3年生の神奈川全県模試が返ってきた。今回、びっくりしたのが、平均偏差値がなんと60を超えていたこと。これはOKUNO塾が開校して以来、初めてのことである。平均が60を超えるというのは個人塾では相当すごいんじゃないかな?いやぁみんなだ…

記憶に定着する教え方

良い教え方とは何か?それは生徒たちが長期にわたって記憶に定着する教え方だと思う。長期記憶になるために、ちゃんと理論から説明をしたり、語呂合わせを使ったり、生活のあらゆることと関連づけたりして教える。 ネットで調べれば答えがわかってしまう現代…

家族でご飯を食べに来ているのにイヤホンつけてるってどういうこと!?

先日、回転寿司に行ったときのこと。通路の向かいの席には家族連れが座っていた。お父さん、お母さんが横並び、そしてお父さんお母さんの正面に中学生くらいの子どもが座っていた。 家族で外食という、ごくごくありふれた光景なのだが、驚いたことにその子の…

伸びない生徒は、なぜ伸びないのか?理由その2

昨日に引き続き、なぜ学力が伸びないのか?2つ目の理由について書こうと思う。 2つ目の理由は『わからないままでも違和感を感じないから』である。 学力が伸びない原因の1位は昨日紹介した「勉強していないから」これが6割くらいかな。そして2位の「わからな…

伸びない生徒は、なぜ伸びないのか?理由その1

OKUNO塾の中学生クラスでは、日々の学習計画も立てるし、宿題のチェックも行う。宿題のチェックは、勉強したノートやテキストを写真に撮って送るというシンプルな方法で行っている。 生徒ごとに、宿題として渡している教材も異なるし、計画も一人一人立てて…

中学生クラスの恐ろしさ

OKUNO塾の中学生クラスでは、毎日コツコツと勉強して、学力も継続力も鍛えることを目標としている。 だから、授業でも小テストでも、土曜日のGTでも、毎日コツコツと勉強をしていることが前提となって進んでいる。 すると、1回の欠席が相当大きなハンデにな…

勉強が苦手な生徒に足りないこと

OKUNO塾では 小学生クラスでも中学生クラスでも よくペアワークをする。 ペアワークとは、 生徒同士で丸つけをしたり、教え合うというもの。 多くの生徒たちのペアワークを見ていて、 ここ最近ふと思ったことがある。 それは、勉強が苦手な生徒は「教える経…

言葉に『厳密さ』を求める親に育てられた子どもは伸びやすい

先日話題になっていたこのツイート。 はなまるの高濱先生がおっしゃっていることは 私も長年同じことを考えている。 要は、子どもの学力を伸ばすために最も重要なことは 「親との会話」である。 まずは、この2分の動画を見ていただきたい。 何度でも言います…

小さな塾に、ありがたい限り

OKUNO塾は2020年に開校した。 最初の1年は生徒がなかなか集まらず、 本当に苦労したことを昨日のように覚えている。 2020年や2021年に入塾した生徒たちは 大手の看板もない、街の小さな塾に よく入ろうと思ったなぁと思う。 しかも「毎日勉強する塾」なので…

「説明書を読んで組み立てる」経験が教育上良いのでは?

最近、中学生たちの授業でよく感じることがある。 それは、書いてある文章やグラフ、表などが 正しく理解できないということ。 書いてあることは読めるけど、理解できない。 あるいは、読んでいるうちによくわからなくなってしまう。 こういった現象がよく起…

できるだけ変化点を見逃さない

OKUNO塾では、1学年12名までの集団指導である。 ただ、あくまで授業が集団なだけで、 日々の宿題チェックや学習計画立て、そして使う教材などは、個別で対応している。 そのため、同じ学年でも、生徒によって1日の勉強量は異なるし、そもそも使っている教材…

教育の本質は身近な大人との会話

絶賛来期のカリキュラムを策定中であるが、 小学生クラスでは新たに音読を導入しようと考えている。 先日、 他塾の先生と音読の重要性について話をし、 小学生クラスの音読テストの様子を見せていただいた。 衝撃的だったことが 小学1年生ですでに雲泥の差が…

自ら提案できる生徒を評価したい!

中学校の定期テスト期間、 当塾では全員が自習室に来て勉強をしている。 『全員』 これはすごいことだと思う。 一人残らず、自主的に勉強をしているのだ。 そして、さらに関心するのは、 主体的に自習室を開けて欲しいと提案できること。 当塾の自習室開放時…

イチロー選手の高校生への指導を見て感じたこと

先日、イチロー選手が 直接高校生に野球の指導したというニュースを見かけ、 こちらの動画を見た。 www.youtube.com イチロー選手は、 塾とは全然異なる分野ではあるけど、 毎回、彼がどのように高校球児を指導するのか? には非常に興味があり、 智辯和歌山…

小1から塾なんて絶対必要ないよ。。。

先日こんな記事を読んだ。 www.nikkei.com 中学受験といえば 一昔前であれば小学4年生から始めるものだった。 小4、小5、小6の3年間で しっかりと受験対策を行なって、 それでも第一志望に受かる割合はわずか。 大抵の生徒は 第2第3志望の中学や、 地元の公…

東大生は親に「勉強しろ」と言われたことがない

教育系の記事を読んでいると、 東大生は親に「勉強をしなさい」と言われたことがない といった内容をよく目にする。 こういった内容を読むと、ついつい多くの方が 東大に入れる子ってのは、自主性があるのだなぁ。 とか 自分から進んで勉強できるなんてうち…

通知表は細かく分析してほしい

続々と中学生の通知表が返されている。 通知表には、高校入試で利用される 内申点が記載されているので、 非常に重要なものである。 この内申点は、 できれば細かく分析してほしい。 何が4であったか? 何が5であったか?という以上に、 観点別の項目がAなの…

発達障がいとは条件分岐ができないことだと思う

先日、こんな記事を読んだ。 togetter.com ミスを頻発する発達障害社員がいて、作業手順を聞いたら、順番を勝手に変えてたから、ミスも困るけど、せめて作業手順はルール通りにやってほしいとお願いしたら、「いや、でも自分はこの順番の方がやりやすくて」…

私立組も科目を絞らない方が良いかも。。

駿台の英語科の先生が 以下のようなことをおっしゃっていた。 私が教えている駿台予備学校のデータで、「5教科受験の生徒」と「3教科受験の生徒」の「3教科の成績」を比べると、「5教科受験の生徒」のほうがよい。本当は教科を絞ったほうが成績は上のはずで…

テスト対策では範囲表の内容を全て行ってもらう

中学生の期末テスト真っ只中。 みんな、自習室に来て黙々と勉強をしている。 テスト期間も、通常と同じく 学習計画を立て、先生に計画表をチェックしてもらっている。 そのときに意識していることが 範囲表に書かれた全ての勉強を進めること。 これ、一般的…

わかりやすい個別指導塾の「わかりやすい」とは?

先日、こんな記事を読んだ。 togetter.com 勉強の苦手な生徒が言う、「分かりやすい個別指導塾の先生」っていうのは、大体、横でやる手順を全部言ってくれる先生だったりする。 — よわむし (@0315_osami) 2023年8月28日 個別指導、あまりありがたがるものじ…

宿題代行サービスについて

また今年も、宿題代行サービスが話題のようだ。 news.yahoo.co.jp 毎年、話題だよね。 宿題代行サービスの費用を見ると、 読書感想文など、文章を書くものが15000円 ポスターなど、絵を描くものが25000円 ワークなどは1問100円ほどなので、 1冊で1000問(20…

質問はとにかく丁寧に対応する

小学生にでも中学生にでも 質問にはなるべく丁寧に答えるよう心がけている。 どれだけ忙しくても忙しくても、 丁寧に教えてあげないといけない。 これが私のポリシーである。 もちろん、何も調べてこないで 答えを聞こうとしたりする生徒には まずは調べなさ…

質問できない子はそもそも親に質問していないのでは?

大勢の生徒を見ていると、 小学生でも中学生でも、 ・わからないところをすぐに質問する生徒 ・わからないことも質問せずそのままにする生徒 がいることがよくわかる。 勉強ができるようになる上で、 わからないことを調べるというのは 非常に重要なことで、…