神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

ぜひ読んでほしい記事

言葉に『厳密さ』を求める親に育てられた子どもは伸びやすい

先日話題になっていたこのツイート。 はなまるの高濱先生がおっしゃっていることは 私も長年同じことを考えている。 要は、子どもの学力を伸ばすために最も重要なことは 「親との会話」である。 まずは、この2分の動画を見ていただきたい。 何度でも言います…

小さな塾に、ありがたい限り

OKUNO塾は2020年に開校した。 最初の1年は生徒がなかなか集まらず、 本当に苦労したことを昨日のように覚えている。 2020年や2021年に入塾した生徒たちは 大手の看板もない、街の小さな塾に よく入ろうと思ったなぁと思う。 しかも「毎日勉強する塾」なので…

「説明書を読んで組み立てる」経験が教育上良いのでは?

最近、中学生たちの授業でよく感じることがある。 それは、書いてある文章やグラフ、表などが 正しく理解できないということ。 書いてあることは読めるけど、理解できない。 あるいは、読んでいるうちによくわからなくなってしまう。 こういった現象がよく起…

できるだけ変化点を見逃さない

OKUNO塾では、1学年12名までの集団指導である。 ただ、あくまで授業が集団なだけで、 日々の宿題チェックや学習計画立て、そして使う教材などは、個別で対応している。 そのため、同じ学年でも、生徒によって1日の勉強量は異なるし、そもそも使っている教材…

教育の本質は身近な大人との会話

絶賛来期のカリキュラムを策定中であるが、 小学生クラスでは新たに音読を導入しようと考えている。 先日、 他塾の先生と音読の重要性について話をし、 小学生クラスの音読テストの様子を見せていただいた。 衝撃的だったことが 小学1年生ですでに雲泥の差が…

自ら提案できる生徒を評価したい!

中学校の定期テスト期間、 当塾では全員が自習室に来て勉強をしている。 『全員』 これはすごいことだと思う。 一人残らず、自主的に勉強をしているのだ。 そして、さらに関心するのは、 主体的に自習室を開けて欲しいと提案できること。 当塾の自習室開放時…

イチロー選手の高校生への指導を見て感じたこと

先日、イチロー選手が 直接高校生に野球の指導したというニュースを見かけ、 こちらの動画を見た。 www.youtube.com イチロー選手は、 塾とは全然異なる分野ではあるけど、 毎回、彼がどのように高校球児を指導するのか? には非常に興味があり、 智辯和歌山…

小1から塾なんて絶対必要ないよ。。。

先日こんな記事を読んだ。 www.nikkei.com 中学受験といえば 一昔前であれば小学4年生から始めるものだった。 小4、小5、小6の3年間で しっかりと受験対策を行なって、 それでも第一志望に受かる割合はわずか。 大抵の生徒は 第2第3志望の中学や、 地元の公…

東大生は親に「勉強しろ」と言われたことがない

教育系の記事を読んでいると、 東大生は親に「勉強をしなさい」と言われたことがない といった内容をよく目にする。 こういった内容を読むと、ついつい多くの方が 東大に入れる子ってのは、自主性があるのだなぁ。 とか 自分から進んで勉強できるなんてうち…

通知表は細かく分析してほしい

続々と中学生の通知表が返されている。 通知表には、高校入試で利用される 内申点が記載されているので、 非常に重要なものである。 この内申点は、 できれば細かく分析してほしい。 何が4であったか? 何が5であったか?という以上に、 観点別の項目がAなの…

発達障がいとは条件分岐ができないことだと思う

先日、こんな記事を読んだ。 togetter.com ミスを頻発する発達障害社員がいて、作業手順を聞いたら、順番を勝手に変えてたから、ミスも困るけど、せめて作業手順はルール通りにやってほしいとお願いしたら、「いや、でも自分はこの順番の方がやりやすくて」…

私立組も科目を絞らない方が良いかも。。

駿台の英語科の先生が 以下のようなことをおっしゃっていた。 私が教えている駿台予備学校のデータで、「5教科受験の生徒」と「3教科受験の生徒」の「3教科の成績」を比べると、「5教科受験の生徒」のほうがよい。本当は教科を絞ったほうが成績は上のはずで…

テスト対策では範囲表の内容を全て行ってもらう

中学生の期末テスト真っ只中。 みんな、自習室に来て黙々と勉強をしている。 テスト期間も、通常と同じく 学習計画を立て、先生に計画表をチェックしてもらっている。 そのときに意識していることが 範囲表に書かれた全ての勉強を進めること。 これ、一般的…

わかりやすい個別指導塾の「わかりやすい」とは?

先日、こんな記事を読んだ。 togetter.com 勉強の苦手な生徒が言う、「分かりやすい個別指導塾の先生」っていうのは、大体、横でやる手順を全部言ってくれる先生だったりする。 — よわむし (@0315_osami) 2023年8月28日 個別指導、あまりありがたがるものじ…

宿題代行サービスについて

また今年も、宿題代行サービスが話題のようだ。 news.yahoo.co.jp 毎年、話題だよね。 宿題代行サービスの費用を見ると、 読書感想文など、文章を書くものが15000円 ポスターなど、絵を描くものが25000円 ワークなどは1問100円ほどなので、 1冊で1000問(20…

質問はとにかく丁寧に対応する

小学生にでも中学生にでも 質問にはなるべく丁寧に答えるよう心がけている。 どれだけ忙しくても忙しくても、 丁寧に教えてあげないといけない。 これが私のポリシーである。 もちろん、何も調べてこないで 答えを聞こうとしたりする生徒には まずは調べなさ…

質問できない子はそもそも親に質問していないのでは?

大勢の生徒を見ていると、 小学生でも中学生でも、 ・わからないところをすぐに質問する生徒 ・わからないことも質問せずそのままにする生徒 がいることがよくわかる。 勉強ができるようになる上で、 わからないことを調べるというのは 非常に重要なことで、…

英語が読めないのではなく情報整理ができない

中学生の夏期講習の英語で 改めて気付かされることがあった。 英語の高校入試問題では 地図やグラフを読み取る問題がよく出る。 こんな問題ね。 毎年、受験生の正答率は低い。 これは、当塾がというより、 神奈川県の中学3年生全体の話である。 なぜ、読み取…

忙しくても5分は勉強する

夏休みになり 大会や部活動の練習などで なかなか勉強時間が取れない生徒が増えてきた。 しかも、運動部の場合は この暑さも加わって、体力の消耗が激しい。 同じ2時間の練習でも、 真夏に行う練習と、涼しい季節に行う練習とでは 疲れ具合は全く異なるだろ…

五感を使った勉強を増やしてほしい。

勉強というのは何も ノートに書き込むことだけを言うのではない。 五感を使ったありとあらゆる生活そのものも 「勉強」である。 塾では前者の「勉強」はたくさん行えるが、 後者の「勉強」はなかなか行えない。 学校でもほとんどできないだろう。 この役割を…

黙々と勉強をこなしていく小学生たち

夏休み、小学生の夏期講習は 「勉強し放題講習」となっている。 学校の宿題も、家の宿題も、塾の宿題も とにかく全て持ってきてOK。 しかも平日は毎日来てOKとなっている。 ほとんどの生徒が 他の習い事の用事がない限りは 毎日来ている。 普通に考えて、 こ…

家に勉強用のポスターが貼ってあるか?

家にこんなポスターが貼ってあるお家は どのくらいあるのだろうか。 子ども部屋でもいいし、 トイレでもいいし、 とにかく見ることができる場所に 貼ってほしい。 勉強の中でも、 理科の生物や天体、 社会の地理や歴史上の人物の顔など、 視覚的に捉えた方が…

成績の悪い子は「考える」方法を知らない。

先日こんな記事を読んだ。 togetter.com 成績の悪い子は「考える」方法を知らない。手を動かしてメモや図を作らず、口に出して課題を確認したりもせず、ただ問題文をじっとにらんで、何かすごいアイディアが降ってくるのを待っている。そしてアイディアが降…

今、めちゃくちゃ売れている小学生向けの算数の本

今、めちゃくちゃ売れている算数の本 www.amazon.co.jp 二桁の掛け算を暗算でできるようにしよう! という内容のもの。 こういうテクニックは 小学生の低学年のうちに身につけておいてほしい。 ちなみに2桁の掛け算は次のようにして暗算で解く。 18×17であれ…

小学生、開始3ヶ月で学力差が如実に。

OKUNO塾では3月から新学期が始まるので 今月で3ヶ月が経過した。 残酷ではあるけど、 毎日コツコツと宿題をやっている小学生と、 雑に宿題を行っている小学生とで、 かなり差が出てきている。 特に、日々の積み重ねがものを言う 漢字や英語、計算などは如実…

あまりについていけない生徒には個別指導塾をおすすめするべきか。

1㎥は100万㎤である。 では、0.8㎥は何㎤? 答えは、80万㎤なのだが、 これが解けない中学生にあなたならどう教えるだろうか。 私は、 1㎥は100万㎤なのだから、 8㎥はいくつ?(当然800万㎤)と聞き、 その後に点を一つずらして(当然80万㎤) 0.8㎥を求め…

継続しないと不安になるまで継続する

昨日のつぶやきの続き。 継続力についての話だ。 ふと、このつぶやきで どのくらい記事を書いているのか気になった。 今のところブログを初めて630日で890記事を書いている。 つぶやきは毎日書いており、 直近365日の中でつぶやきを休んだ日はお盆休みの1日…

新中1の自発性が素晴らしい!

新中学1年生が良い感じ。 皆中学生クラスに入ってまだ2ヶ月も経っていないけど、 能動的に動けるようになっている。 先日、新中1の生徒が学習計画を立てるときに こんなメッセージを送ってきた。 まだ2ヶ月も経っていないのに もうこれだけ能動的に考えて行…

内申が低い子は高校受験でキツい時代に

今年の中3の代から 神奈川県の高校受験において変わることがある。 それは面接の廃止と、 2次選考で内申点を見るようになることだ。 まずは面接の廃止について。 神奈川県の高校入試では 各学校とも1000点で合計得点が見られる。 (特色検査を実施している学…

思考力系の問題を小学生から扱う

OKUNO塾では小学生クラスからすでに 思考力を問う算数の問題を授業で扱っている。 これは割と珍しい。 たとえば、公文であれば計算問題しかやらないし、 大手の集団指導塾であれば、学校で扱う単元しか扱わないので、 基本的に算数に特化した塾などでないと…