神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

中3、ここから3ヶ月の勉強について

今週月曜日に中3には今後の勉強の仕方を伝えた。

 

特に数学は、ただ過去問をこなす。ただ予想問題を解く。

では偏差値60くらいまでしか届かない。

新城を狙う生徒は、もう少し質を上げないといけないし

多摩や翠嵐を狙う生徒は、かなり質を上げないといけない。

 

質を上げるとはどういうことか?

 

それは、

・より短時間で正確に解けることだ。

 

特に

・平面図形

・空間図形

・関数

 

この3つは、たくさんの時短テクニックがある。

 

それを示すために、

月曜日の授業では空間図形の問題を解かせてみた。

制限時間は4分。

とある図形の体積を求める問題だ。

 

4分経って正解できた生徒は0人。

 

普段数学で偏差値70を超える生徒たちも

誰一人解けなかった。

なぜ解けないか?

問題が難しすぎるのではなく、時間が足りないからだ。

 

体積を求めるには

①底面積と②高さを求めないといけないが、①に1分くらいかかり、②に5分くらいかかる。だから4分では解けない。

この解き方は模試の解説や、過去問の解説に載っているものだ。

いわゆる正攻法。

 

でもね。これでは時間がかかりすぎるんだよ。

 

4分で解けなかった生徒たちだが、

その後1つの裏技を教えた。

 

そして、同じような問題をもう1問解いてもらった。

すると今度はなんと

 

 

 

5秒で解けた。暗算で。

 

 

 

そう。これが今後3ヶ月の勉強である。

 

 

 

『解ける』でも、

時間がかかっていては意味がない。使えないのだ。

 

 

だから、公式などをどんどん身につけていかないといけない。

 

 

大手塾の最難関クラスはこういう公式をどんどん教えている。

だから、OKUNO塾でもどんどん教えて、

翠嵐とかにバンバン受かる最難関クラスの生徒と

対等に渡り合えるレベルまで鍛えていく。

 

 

公式を勉強する上で、1つ問題点がある。

 

それは、

ほとんどのテキスト・過去問・模試の解説に書いてある

解き方は使えないということ。

 

 

それをやっていたら時間が圧倒的に足りなくなる。

 

だから、最短の解き方を教わらないといけない。

そしてそれを身につけないといけない。

 

そのために、授業がある。

テキストを1人で勉強していてもなかなか載っていない。

だから先生に教わるのだ。

 

受験シーズンになって

全国の過去問を集めた問題集を渡している塾があるけど、

あれはどうかなぁ。。。って思っている。

理科や社会はまだしも、数学の解説は全然使い物にならない。

 

解説に書いてあることがそのまま使えるなら

ぽんっと渡して終わり。でいいかもしれないけど、

そうなっていない。だから授業をする必要があるのだ。