神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

グミの圧倒的な人気っぷり

OKUNO塾の中学生クラスでは、月曜日から日曜日まで毎日自習室の利用が可能である。また利用率は非常に高く、ほぼ全員が週に5回以上塾にくる。毎日塾にくる生徒も大勢いる。自習室での勉強時間が長いので、当塾では飲み物やお菓子を置くようにしている。 お菓…

GTの効果がすごいかも

OKUNO塾の中2中3は毎週土曜日にGTという5教科のテストを行っている。GTは第1回から第8回までのテストで、第8回が終わればまた第1回に戻る。これをひたすら繰り返しやってもらっている。 1週間に1回、もうすでに2週目の第4回まで進んでいるが、何度も行うこと…

教材会社の人も準拠教材が使えないと言っていた

先日つぶやきに書いた通り、最近中学生の定期テスト対策として、教科書準拠のワーク類が使えなくなっている。準拠ワークは多くの学習塾で使用されていて、おそらく9割以上の塾は何かしらの準拠ワークを使っていると思う。 ほぼどの塾でも使用している準拠ワ…

お菓子の差し入れをいただきました!

自習室で勉強を頑張る中学生のためにお菓子の差し入れをいただきました。いつもありがとうございます! 定期テストが終わってもいつも通り毎日コツコツと勉強を進めている生徒たち、とても立派ですね。リズムを崩さないことは本当に大事なことです。ついつい…

将来的に塾をどうしていきたいか?

今後の話をしようと思う。 まずOKUNO塾の指導方針はずっと変えたくない。学力向上のために継続力が大事だから、毎日コツコツと努力を積み重ねる塾でありたい。そのためには学習計画だって宿題チェックだって一人一人見ていかないといけないので、大人数制に…

2024年小学生クラス夏期講習について

Q&A追記: 土曜日クラスはありますか? 講習期間中(7/22~8/25)は土曜日クラスの授業はございません。 昨年はどのくらいの割合で参加しましたか? 昨年は1名以外全員参加しておりました。(参加しなかった生徒は、ご実家に長期間帰省するため参加できません…

SNSで話題になっていた保護者会

SNSでとても話題になっていた学校の保護者会に関する投稿。 子どものクラスの保護者会…もう、絶望やったよね…朝7:30から門を開けてほしい…夜6時以降も電話繋がるようにしてほしい…宿題を増やしてほしい…けど、保護者が確認しないでいい宿題にしてほしい…もう…

アイスの差し入れをいただきました!

中学生たちにアイスの差し入れをいただきました。いつもありがとうございます。 アイスは大人気ですね。箱を開けたと思ったら数分後に箱が空になっています。笑 勉強は頭を使うので糖分補給をして頑張って欲しいですね。毎日のように自習室に来ている生徒も…

「報連相」の練習は中学生のうちに!

OKUNO塾の中学生クラスでは、宿題チェックや連絡のやり取りにSlackを使用している。Slackを利用している理由は、社会人になったときの報連相を練習するためである。 なぜ報連相の練習をすべきか?というと、2つの理由がある。1つは将来生きていく上で絶対に…

お菓子の差し入れをいただきました!

中学生のためにお菓子の差し入れをいただきました。いつもありがとうございます! 暑くなってくると、ゼリーやアイスなどをみんなよく食べますね。ゼリーはよく冷凍庫に入れて凍らせて食べている生徒が多いです。まぁ暑いですからね、体を冷やしながら勉強に…

素晴らしい!早速定期テストの反省点を学習計画に盛り込んでいる

定期テストが終わった。まだ結果が返ってきていない生徒が大半だが、さっそく次に向かって準備をしている生徒が何名かいる。 問題がどこから出されているのか自分で分析をし、それをもとに日々の学習計画に入れていくということを自らしているのだ。すごい。…

お菓子の差し入れをいただきました!

自習室で勉強を頑張る中学生のためにお菓子の差し入れをいただきました。いつもありがとうございます! 定期テストが終わり、通常授業がスタートしています。とはいえ6月が終われば7月8月は夏休み、つまり夏期講習です。講習はその年の進捗具合と、生徒たち…

学力が下がるシンプルな理由

毎年大勢の生徒を見ていると、学力が下がる生徒には共通点がある。それは『勉強をしていないから』めちゃくちゃシンプルな理由だ。 勉強をするとはどういうことか?それは解けない問題を解けるようにすることである。答えを写すことでもないし、ただ適当に選…

ようやく定期テストが終わった

昨日で全中学校の定期テストが終わった。ふぅ疲れた笑。疲労困憊である。平日はここ1ヶ月くらい毎日のように夜遅くまで生徒がいたので、帰れる時間は毎回夜中の1時とかだった。 1週間くらい休みたいけど、もう普通に授業をしているし、休む暇なんて全くない…

年々、教科書準拠ワークが使えないと感じている

塾用教材には、大きく分けて3つのカテゴリーがある。教科書の内容に沿って作られた教科書準拠教材、教科書には沿っていないが、その学年で学習することが網羅されている通年用教材、そして入試対策教材である。 この3つのカテゴリーの中で「教科書準拠教材」…

値上げが止まらない

塾という場所は、ものすごくコピー用紙を消費する。当塾も例外ではなく、毎回5000枚のコピー用紙を注文しているのだが、たとえばプリントを印刷したり、裏紙用として使用したりすると、あっという間になくなってしまう。 まぁそれ自体はいいのだけど、問題は…

変な解き方が染み付いている生徒は修正が大変

先日の小学生の算数の授業では新しい単元を教えていたのだが、そこで1人の生徒だけが全然答えが合わずにつまづいていた。当塾では集団授業ではあるものの、できるだけ全員が問題を解けるようになって欲しいと思っているので、つまづいている生徒にはしっかり…

自分の頭で考えられる人になってほしい

先日、生徒とのやりとり。生徒に「先生、このワーク1ページ何分くらいで解いたらいいですか?」と聞かれたので「1ページ15分くらいで解けるといいんじゃない?」と伝えた。生徒は、タイマーを使ってワークを解き始めたので、時間意識があっていいなぁと感じ…

小5の授業で改めて、早めに入塾することの大事さに気づいた。

5月の終わりから小学5年生では、分数の掛け算割り算を勉強している。この単元は小学6年生で勉強する範囲なので、元々解ける生徒は1人もいない。ということで塾でイチから教えている。 1回目の授業で分数の掛け算を、2回目の授業で分数の割り算を教えた。指導…

特色検査対策セミナーの予約が始まっています!

神奈川全県模試が主催する特色検査対策セミナーが今年も行われます。特色検査というのは、神奈川県のトップ校で行われる入試試験です。 横浜翠嵐高等学校、柏陽高等学校、湘南高等学校、厚木高等学校、川和高等学校、希望ケ丘高等学校、横浜平沼高等学校、光…

お菓子の差し入れをいただきました!

勉強を頑張る中学生のためにお菓子の差し入れをいただきました。いつもありがとうございます! 来週で全ての中学の定期テストが終わります。今回は中学ごとにテスト日の差があり、1番早い学校と1番遅い学校で2週間もの差がありました。当塾ではテスト2週間前…

毎日継続するって大事だよね

他塾の先生に毎日ブログを書いていることを伝えると、ものすごく驚かれる。「よく毎日継続できますね!」といった反応はほぼなく、「毎日書いてネタ切れにならないの?」とか辛辣なものになると「毎日書いても集客につながるの?」「毎日書いて意味あるの?…

初公開!OKUNO塾が中学生の生徒に求めること

中学生に求めることは次の3つ。 自分に合う学習方法を模索し、学力向上を達成すること。 小さな努力を積み重ね、一生の宝となる継続力を習得すること。 受け身にならず常に自ら考え、自律すること。 できるだけ上記3つが達成できるように、日頃から指導をし…

お菓子の差し入れをいただきました!

自習室で勉強を頑張る中学生のためにお菓子の差し入れをいただきました。いつもありがとうございます! 全ての中学校の定期テストが終了するまで残り1週間となりました。学校ごとに日程がバラバラなので、約1ヶ月間ずっとテスト対策をしています。本音を言え…

塾のランキングサイトって保護者は信用しているの?

塾選びをするときにランキングサイトを使う人はどのくらいいるのだろうか?純粋な疑問である。私は、というか塾の先生たちは誰1人としてランキングサイトを信用していないと思うけど、一般的には信用している人が多いのかな? たとえば、OKUNO塾のある武蔵新…

その場しのぎの指導か?長期的なことを考えた指導か?

塾で指導をしていると、毎日のように悩むことがある。それは、目の前の生徒が問題を解けずに困っているときに、その場しのぎの指導をするか?長期的なことを考えて指導をするか?である。今は定期テスト期間なので、特にこういったことでよく悩む。 その場し…

全県模試の平均偏差値が初めて60を超えた!すごい!

5月に行われた中学3年生の神奈川全県模試が返ってきた。今回、びっくりしたのが、平均偏差値がなんと60を超えていたこと。これはOKUNO塾が開校して以来、初めてのことである。平均が60を超えるというのは個人塾では相当すごいんじゃないかな?いやぁみんなだ…

帰れない帰れない帰れない帰れない

ようやく西中原中の定期テストが終わったのだが、今度はその他の中学校の定期テストが一気にやってくる。テスト直前になり、生徒たちの勉強も本当に大変そうなのだが、一方で自習室を見ていると、時間の見積もりが甘い生徒が多すぎる。 たとえば、塾の終了時…

全公立展、予約開始は6月5日から!

神奈川県内の公立高校が集まる「全公立展」の予約がまもなく始まる。毎年大勢の中学生が参加するイベントで、特に志望校を決める中3生の参加が多い。実際に公立高校の先生や学生さんが高校の特徴などを紹介してくれる合同説明会である。 zenkouritsuten.jp …

すごい塾を教えてもらった!

千葉で塾をやっている先生に、すごい塾があると教えてもらった。 こちら↓ g.co 千葉市にある中学生向けの塾らしい。何がすごいかって、グーグルの口コミの数。なんと45件もある。しかもほぼ全て★5の評価である。 個人塾でここまで口コミ数が多い塾は初めて見…