神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

教育の本質は身近な大人との会話

絶賛来期のカリキュラムを策定中であるが、

小学生クラスでは新たに音読を導入しようと考えている。

 

 

先日、

他塾の先生と音読の重要性について話をし、

小学生クラスの音読テストの様子を見せていただいた。

 

 

衝撃的だったことが

小学1年生ですでに雲泥の差がついているということ。

 

 

プリントに書いてある文章を音読するのだが、

早い生徒は3分くらい、遅い生徒は10分以上もかかっていた。

小1で言葉の勉強は横並びでスタートしていてもこの差。

 

 

そして、さらに

10分以上かかっている生徒は

言葉のイントネーションがおかしい単語がたくさんあった。

イントネーションというのは、雨とアメの違いのように

どこに強弱をつけて読むかである。

 

 

3分ほどで読んだ生徒は、

イントネーションも正しいものが多い

一方で、10分以上かかっていた生徒は

イントネーションがメチャクチャ。

 

 

小1でこの差か。。。と衝撃的だった。

 

 

OKUNO塾は小学4年生からスタートするけど、

小1でこれだけの差がついてしまう事実を目の当たりにすると

もっと低学年から小学生クラスを始めた方が

良いのかもしれないと思った。

(とはいえ場所と時間がないのですぐには無理だが。。)

 

 

そして、

最後にその先生に質問をしてみた。

「なぜ小学1年生でこれだけの差が出るのですかね?」と。

 

 

その答えは私の考えと同じだった。

『やっぱり、子どもたちは親の言葉をインプットし、その言葉を使って親と会話をする、アウトプットするので、大事なことは2つだね。1つ目は親が正しい言葉をたくさんこどもに話しかけているか。インプットさせているか。2つ目は、子供からアウトプットを引き出しているか、つまりたくさん話を聞いてあげているか。だね』

 

 

要は、親子の会話である。

生まれてから6歳になるまでに

最もたくさん会話をしているのはきっと親だ。いや、確実に親だ。

 

 

となると、会話を通して

インプット、アウトプットが可能になるので、

この量を最大化させることが何より大事ということだ。

 

 

そして、

同じ言葉ばかりではなく、さまざまな言葉を伝えることが大事だ。

すると大勢の人と会話をすることが重要になってくる。

お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん

さまざまな人との会話を通して言葉を学習していく。

 

 

やはり、教育の本質は身近な大人との会話だね。