神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

「宿題を次から忘れないように気をつけます」=「次からはお腹が空かいないように気をつけます」

「宿題を次からは忘れないようにします」

とか、

「テキストを次からは忘れないように気をつけます」

とか、

あまり好きではない。

 

なぜなら

忘れないように気をつけても

忘れるから。

 

そもそも忘れないようにできる

と思っていること自体がおかしい。

 

たとえば、クライアントとの会議で資料を忘れて、

「すみません。次からは資料を忘れないようにします。」

と言ったらどうなるか?

 

こんな部下がついたら

上司は辛いだろう。。

 

 

 

 

お疲れ様です。笑。

 

 

 

 

脱線した。

 

 

 

 

大事なことは、忘れないようにすることではなく

忘れても思い出せる仕組みを作ることだ。

たとえば、リマインダーに入れるとか、

毎日見るメモ帳に書き込むなどである。

 

 

まぁ社会人でもできない人がいるくらいだから

中学生に求めるのはちょっと酷かもしれないが、

個人的には中学生だろうが、社会人だろうが

生徒たちには仕事ができる人になって欲しいから、

どんどん伝えている。

 

そのときに、よく伝えるのが、

「宿題を忘れないように気をつけます」は

「お腹が空かないように気をつけます」と同じだよ

という話。

 

忘れるというのは、

自分で意識的に行っているのではく無意識的なこと。

お腹が空くのと同じでuncontrollableなのだ。

 

だから、

忘れても思い出せる仕組みを整えた方が、

頑張って覚えようとしなくていいし、

確実に忘れ物を防げるから、おすすめ。

 

以前は

忘れ物をしたらメモに書きなさい!と伝えていたが、

 

今度は「メモを見るのを忘れました」などと

斜め上の回答をされるので、

リマインダーに統一した。

 

ちなみに

中学生相手だから

これが結構めんどくさい

いや、非常に超絶めんどくさい。。。泣

 

 

 

リマインダーは適切な時刻に通知が来ないと意味がない。

 

だから、忘れ物をした生徒には、

次に塾にくる日を聞き、

何時に家を出るかを聞き、

家を出る20分前にリマインダーが鳴るように設定させ、

その設定した画面を見せてもらい

ようやく終わり。

 

授業以外に、

毎日こんなことやっているわけだから

ヘトヘトだよね。。。

 

先生お疲れじゃないですか?

ってよく聞かれるけど、

 

正直、授業は全然疲れない。

 

 

疲れるのは、

こういう細々した勉強以外の部分。

 

 

それは親が教えておいてよーーー(切実)

ってことばかり。

 

このまま社会人になったら

上司に仕事できない人認定されちゃうよ!

と思うことが多々ある。

 

えっ?こんな常識伝わらない?

ってレベルで手取り足取り対応すると、

もう帰る頃にはヘトヘト。

精神的にヘトヘトになってしまう。。。

 

 

大袈裟に言っていると思われそうだが、

通知表を持ってきてね。

という簡単なタスクに

リマインダーを導入する前は

最大8回連続で

「あっ今日忘れました」

 

「あっ今日も忘れました」

 

「あっ今日も忘れました」

 

「あっ今日も忘れました」

 

「あっ今日も忘れました」

 

「あっ今日も忘れました」

 

「あっ今日も忘れました」

 

「あっ今日も忘れました」

 

と言われたことがある。

 

※9回目は親に持ってきてもらった。泣

通知表が渡されて1ヶ月後のことである。

 

こういうことまで教育しないと

結局社会人になってから

しんどくなってしまうからね。

 

仕事ができない人認定されると、

周りの扱いが雑になったり、

なんとなく敬遠されている雰囲気がわかって

ノイローゼとかになってしなうこともあるからね。

 

それは避けないといけない。

 

 

 

なお、中学生には酷かもしれないと冒頭で言ったが、

最初からものすごくスムーズに進む生徒も大勢いる。

「〇〇持ってきてねー」と言えば

教えてもないのにメモをして、次塾にくるときに必ず持ってくる。

同じことを2度も3度も言わなくて良いので、

手がかからず非常に楽。

 

当然こういう生徒だけなら、ヘトヘトにならないが

まぁそれは絵空事にすぎない。

 

塾って勉強だけ教えればいいなら楽だし

実際1:2の個別指導塾で働いていたときは

授業が終わったら、それで終わり!

って感じだったけど、

今は宿題チェックや学習計画立てなど

授業の外でも生徒と関わる機会が増え、

こういう

社会人として当たり前にできないといけないことを

指導する回数が増えた。

 

ただ、大変ではあるけど

ここでの経験が社会人になっていきるのであれば

やり甲斐はあるかな。