神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

入塾したばかりの生徒の計画を見てよく思うこと

OKUNO塾では、毎週学習計画を立てて、その計画に沿って勉強を進めてもらう。

 

計画表は、まず生徒が作り、それを先生が見てフィードバックをし、最終的な計画へと作り込んでいく。

 

その際、特に入塾したての生徒の計画でよく思うことがある。

 

それは、1日あたりに勉強する科目を分散させず、特定の科目のみを行おうとすること。

 

たとえば、火曜日は理科のワークを3時間、水曜日は国語の漢字を2時間、木曜日は、英語のまとめを3時間。。。

 

のような感じ。

 

1日で1つの科目を一気に進めようとする。

 

これは、計画としては良くない。

 

なぜなら一気に勉強しても、翌日には大半のことを忘れてしまうからだ。

 

 

 

だから1日で1科目ではなく、1日により多くの科目を勉強した方がいい。

たとえば、英語で現在進行形の単元が4ページあるとすると、これを1日で4ページ終わらせるのではなく、1日1ページずつやれば4日間にわたって現在進行形の問題に触れることができる。

 

問題に触れる日にちを増やすことで、記憶に定着していく。

 

 

OKUNO塾では、よくビュッフェ形式で計画を立てるようにと伝えている。

からあげも食べて、シュウマイも食べて、春巻きも食べて、ポテトサラダも食べて、酢豚も食べて。。。とビュッフェでは、たくさんのものを少しずつ食べる。

 

おそらく、ビュッフェで唐揚げだけモリモリ食べる人はいないだろう。

 

それと同じように、計画も各教科を少しずつ全部入れるのがいい。

 

 

でも、入塾したての生徒たちは、まとめて一気にやる計画が多い。特に美術や音楽などの副教科は1週間に1日だけ、試験までに2日しか勉強しない、なんて計画もあるくらいだ。

 

当然、これでは悲惨なことになる。

 

定期テストは、点数ではなく内申が大事なのだ。

 

国語も音楽も同じ1点なのに、副教科はおろそかにされがちである。

 

でもこれをOKしてしまうと、結局入試で内申が足りず、受けられなくなってしまう。だからこそ、副教科も当然ちゃんと計画に入れるし、ビュッフェ形式で分散して入れる。

 

神奈川は、内申がかなり重要視されるし、しかも2年生の内申から入試に使われるので、早いうちに内申の対策をしないといけない。

 

となると、やはり普段の学習計画からちゃんと見てあげないとね。

 

特に入りたての生徒にはサポートが必要である。