神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

親御さんに聞いた塾を選ぶ基準その①

4月〜5月にかけて

大勢の親御さんと面談を行った。

また、新規で入塾した生徒も大勢いたので、

入塾面談もたくさん行った。

 

そこで、塾選びのポイントを親御さんから聞いてみた。

「どういう基準で塾を選んでいるのですか?」と

何人もの親御さんから回答いただいた中で、

なるほどなぁ〜と思ったことをご紹介する。

 

1つ目は、

先生がコロコロ変わることについて。

 

例えば、1:2の個別指導などであれば、

大学生のバイト講師が指導するが、

確かに大学生のバイト講師は平均1年未満で辞める。

いや、平均で言えば6ヶ月未満かも。。

とにかく早い。

 

以前指導をしていた都内の個別指導塾では、

毎年20名以上の大学生を採用していたが、

おそらく1年以上続いた先生は、1名しかいなかった。

中には1ヶ月以内に辞める先生もいた。

 

他の塾の先生に聞くと、

急に連絡が取れなくなる先生もいるらしい。

まぁバックレることもあるだろう。

生徒にとってはかわいそうだけど、

大学生は自分の用事もあるわけだから、

なかなかバイトを継続することも難しいと思う。

 

また、集団授業も同様である。

個別指導よりは比率は少ないが、

大手の集団指導塾にも、一定数バイト講師がいる。

 

このことを一部の親御さんは知っていたので少々驚いた。

おそらく、ご自身が大学生の頃などに、

塾講師のアルバイトをしていたのだろう。

また、正社員であったとしても、異動がある。

ゆえに定期的に先生は変わるのだ。

 

で、なぜ変わることに対して敏感なのかというと、

体験授業を受けた先生と、実際は教える先生が違えば、

結局、生徒との相性が合うか合わないかは運次第となる。

 

もし、先生が変わらないのであれば、

体験授業を受けて、入塾するかしないかを気軽に決められるけど、

体験授業を受けたのに、結局別の先生に教わることになれば、

その塾へ入るかどうかは悩んでしまう。

 

またもや以前働いていた個別指導塾は、

体験授業の担当は、獲得率の高い先生が担当することになっていた。

つまり、人気の先生を体験授業の時につけ、

いざ生徒が入塾すれば、

別の先生(しかも大抵は人気ではない先生や入ったばかりの先生)をつける。

こういうことが罷り通っていたんだよね。

 

当時自分は塾長でも経営者でもなかったけど、

でも、同じ大学生講師でも、

人気の先生とそうでない先生って

ものすごく大きな差があって(知識量の差ではない)

獲得率の低い先生が担当すると、

体験で30%くらいしか入らない。

一方獲得率の高い先生は、90%くらいの確率で

生徒を入塾させる。

 

経営者からすれば当然、

人気の先生を体験授業に当てるよね。

でもその先生は、すでに担当している生徒が大勢いるので、

体験だけ担当して、生徒が入れば、

別の先生が授業を受け持つ。

こういった構造になるわけだ。

 

この事実を知っている親御さんは、

先生が変わる塾には入れたがらない。

 

こういう視点で塾選びをしたことが

自分自身なかったので、

親御さんの話を聞いて、本当にためになった。