神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

来期からは「塾技」を授業用教材として使おうか

「塾技」という参考書がある。

 

この本は、なかなか使い勝手が良くて、

特に数学はOKUNO塾の生徒たちにもおすすめしている。

 

 

基本的には私立高校受験の生徒におすすめしているけど、

図形問題などでは公立高校の問題でも使えるテクニックが多く、

今では偏差値60以上の高校を受験する

全ての生徒にお勧めしている。

 

 

この教材を来期から全ての生徒に使おうか、検討中である。

それも中学1年生から。

 

 

数学の入試問題は、

単純な計算問題は全体の20%くらいしか出ない。

 

 

そのほかは、図形問題出会ったり、関数の問題だったり、

思考力を問うような問題だったりと、

解くためのテクニックが必要となる。

 

 

テクニックが必要とはどういうことか?

それは、解き方が複数あるということである。

 

 

たとえば、8+7という問題は

8+7しか解き方がない。

解法が1つしかないから、別にこういった問題は

自習で勉強させれば良い。

 

 

一方で、

図形問題や関数、思考力系の問題は

1つの問題で3つ以上の解き方があることが多い。

 

しかもそれぞれの解き方は所要時間が全然違う。

解法1は8分かかる、解法2は4分かかる、解法3は1分かかる。

といった感じ。

 

 

そうなると、解法1を勉強している生徒は

解法3を教わった生徒よりも8倍も時間がかかる。

だから「解けるけど時間が足らない」

といった現象が起きるのだ。

 

 

数学は、ただ解ければいいのではない。

より短い時間で、よりミスしにくい解き方で

解けないといけない。

 

 

となると、生徒たちに技を教えていかないといけない。

ということで当塾では塾技を使っていた。

 

ちなみに1つ1つの技を習得するには

時間もかかるし、そもそもの学力が高くないと

理解できないと思い、

偏差値60以上の生徒たちにだけ勧めてきた。

 

 

でも、丁寧に解説しながら

技を1つ1つ伝えていけば、

勉強が苦手な生徒たちでも理解できるのでは?

と最近では思うようになってきた。

 

というのも、

今の3年生を見ていても、

高校入試の正答率が10%の未満の問題を

偏差値50以下の生徒が解けるようになっているから。

 

 

だから、丁寧に解説することが大事なのだろう。

そして、技が使えるようになれば、

受験はだいぶ有利になるはずだ。

 

来季はいろいろとカリキュラムやテキストを

変えていくことになるだろう。

毎年パワーアップしていかないとな。