神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

将来的に塾をどうしていきたいか?

今後の話をしようと思う。

 

 

まずOKUNO塾の指導方針はずっと変えたくない。学力向上のために継続力が大事だから、毎日コツコツと努力を積み重ねる塾でありたい。そのためには学習計画だって宿題チェックだって一人一人見ていかないといけないので、大人数制にすることはないだろう。今は1学年12名までだけど、増やしても1学年15名くらいかな。

 

 

でも問題が生じてきている。それは低学力層の生徒が入れないということ。OKUNO塾は2020年に開校し、年々塾の学力は上がってきている。最初は偏差値45あたりが平均だったけど、今では平均が偏差値60を超える。みんな着実に伸ばしてくれていて嬉しい反面、新規の生徒が入りづらくなっているのも確かだ。

okunojuku.hatenablog.com

 

 

2020年の開校当初の頃のように、勉強が苦手な生徒たちをなんとかしたいという気持ちもある。偏差値が45あたりの生徒を指導するコースをやがて作りたい。こちらは集団ではなく個別指導で対応したいと思っている。

 

 

個別指導は2つのコースを考えている。1つ目はチャレンジコース。毎日宿題を出すし、毎週のテストにも参加してもらう。学力をどんどん伸ばしていくことを目標にするコース。2つ目はライトコース。勉強嫌いから勉強好きに、わからないからわかるにするコース。学校のテストで平均以上を目指すコース。毎週のテストなどもなしで、褒めることに特化しているコース。

 

 

これが今考えているプランかな。来年にはできているのか、はたまた10年経ってもできていないのか?わからない。何より個別指導は先生を雇わないといけないからね。そこが一番のネックだ。どこか良いタイミングを見極めて行動に移していきたいと思う。