神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

年末年始は社会の授業の勉強に!

私は年末年始はできるだけ帰省をしたり、旅行をして、

家から出た方が良いと思っている。

 

その土地のものを食べたり、

普段なかなか話せない人と話をしたり、

大きな刺激がたくさんあるからだ。

 

 

これは自分自身にも言い聞かせている。

塾を開校してからは、毎月2日ほどしか休みがない。

しかもそのうち1日は事務作業などで結局塾にきているので、

ほとんど休みというものがない。

 

だからこそまとまった日程がとれる年末年始に

普段はなかなかできない「社会科」の授業準備をする。

 

 

社会の中でも歴史や地理は、

現地に行って学ぶことがたくさんある。

教科書で見ただけではなく、自分の目で見て写真を撮って、

生徒たちにリアルな情報をなるべく伝える。

 

こうすることで、

より授業に興味をもってもらえると考えている。

 

ということで、今回もいくつか中学の社会で出てくる

場所へ行ってきた。

 

 

まずは安土城跡

f:id:okunojuku:20240103192728j:image

長篠の戦いに勝利した信長が築城した安土城。

残念ながら焼失してしまって現存はしていないが、

琵琶湖のすぐそばに築城された跡地が残っている。

 

 

 

次は六甲アイランド・ポートアイランド

(写真は六甲アイランド)

f:id:okunojuku:20240103192802j:image

こちらは、中学2年生の地理で出てくる。

近畿地方にニュータウンを作る際、六甲山地を削り

その土砂を使って作ったのがこの2つのアイランド。

商業施設ばかりかと思っていたけど、

想像以上にマンションが多かった。

 

 

 

次は、姫路城。

f:id:okunojuku:20240103192913j:image

中学の歴史では、

豪華で雄大な桃山文化の文脈で出てくる。

周りから見ただけでも、その規模に圧倒されるほど巨大。

秀吉が一時城主だったお城。

 

 

続いては明石海峡大橋。

f:id:okunojuku:20240103192924j:image

こちらも中学2年生の地理で出てくる

本州四国連絡橋の1つ。

こんな巨大な橋をどうやって作るのか、不思議。

本当は淡路島を通って大鳴門橋まで行きたかったけど、

淡路島が意外にもデカくてそんな時間はなかった。

さすが瀬戸内海一大きな島である。

こういった規模感も、実際に行ったからこそわかることだよなぁ。

 

 

 

最後に西本願寺・東本願寺。

f:id:okunojuku:20240103193005j:image

f:id:okunojuku:20240103193014j:image

宗祖である親鸞は中1の歴史で出てくる。

ということは、浄土真宗であるということだ。

親鸞聖人は京都だけでなく新潟や関東でも生活していたので、

ゆかりのお寺が全国にたくさんある。

 

 

他にも細々としたところに行って

自分自身も勉強をしてきたので、

授業で自分が肌で感じたことや、エピソードを

どんどん話していきたいと思う。

 

こうしてより良い授業が少しでもできるようになると良いな。