神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

初公開!OKUNO塾が中学生の生徒に求めること

中学生に求めることは次の3つ。

  1. 自分に合う学習方法を模索し、学力向上を達成すること。
  2. 小さな努力を積み重ね、一生の宝となる継続力を習得すること。
  3. 受け身にならず常に自ら考え、自律すること。

 

できるだけ上記3つが達成できるように、日頃から指導をしている。たとえば、継続力を習得するために、授業のある日もない日も毎日勉強をしてもらっている。当塾で毎日の宿題チェックがあるのは、この継続力を養ってもらうためだ。

 

 

また自律も1つのテーマである。自分で考えて行動をすることは、本当に大事なことである。先生が言ったから、お母さんが言ったからでは困る。たとえ先生が言ったことでも、自分でより良いと思う勉強方法があれば、実践すべきだ。とにかく誰かの言いなりになる前に、自分で考える。こういった考え方は社会人になる上でものすごく重要だと思う。

 

 

また自分自身の性格や、得意不得意に合わせて勉強方法を変えていくことも大事。たとえば当塾の一部の生徒には、とにかくぶつぶつ喋りながら書くようにと指示している。なぜかと言うと、喋りながら書かないと全く発音ができないから。

 

 

英語は発音ができないまま、歴史上の人物は読み方が分からないまま書いている。これでは5分後にテストをしても0点だろう。なぜなら読めないから。読めないものは覚えられない。だから練習のうちから読ませることが大事。

 

 

読むというプロセスをいれると、読めないところを調べる癖がつく。また先生が近くにいたら読めないことがバレるので、調べる。黙ってやっていると、バレないのでわからないまま勉強できるけど、読むとそれができなくなる。こうやって、自分に合わせた勉強方法を取り入れられるか?は非常に重要なポイントとなる。

 

 

おそらく生徒に求めることは、今後も変わらないだろう。これで当塾の根幹の考え方なので、ここを変えてしまってはブレブレの塾になってしまう。求める生徒像に少しでも近づけるよう、日頃から指導していかないとね。