神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

小学生のこと

将来、公立高校に進学予定の小学生におすすめの勉強法

将来的に、神奈川県の公立高校入試を考えている小学生に おすすめの勉強を今日は書きたいと思う。 神奈川の公立高校は5教科の試験だけではなく、 翠嵐高校や多摩高校などのトップ校では 特色検査という試験も行われる。 国数英理社で500点、そして特色検査で…

教室がもっと広ければいいのに

OKUNO塾は3月から新学年に切り替わるが、 それに伴い、新学年の生徒を募集している。 今年は、当塾としては動きが早く、 新中1(現在小学6年生)が残り2席しかない。 もう少しで塾ができて3年が経つが、 今年も生徒数はますます多くなりそうだ。 このままだ…

新中1、残り2席です。

すみません、新中1の残席数ですが、 本日だけで新中1のお問い合わせが4名あったので、 残り2席となります。 当塾では、個別面談のご予約をいただいた時点で 座席を確保しています。 (「面談を受けたのに入塾できない」ということが起きないようにです。) …

放課後デイが儲かりすぎる

最近、あちこちで放課後デイを見かける。 放課後デイとは6歳〜18歳までの 学習障がいや多動性、自閉症などの特性を抱えている 子供たちが通う福祉施設である。 最近は発達障がいの子も、 こういった場所で自分のペースで学べるので、 こういった環境が整えら…

親とのLINEで子どもは語彙力を高める

自分自身が中学生や高校生の頃、 LINEというサービスはこの世になかった。 そもそもiPhoneすら全然普及していなかった。 ずっとガラケー。 iPhoneを初めて持ったのは高校を卒業してからだ。 ガラケー時代、親との連絡手段は電話だった。 メールも使ってたと…

小学6年生が筑附や灘高の入試問題を解く

小学生の授業では、 オプション授業の『土曜日クラス』がある 勉強日を1日プラスする個別指導の授業だ。 土曜日の13:00-16:00の時間帯で 好きな時に来て、好きなタイミングで帰って良い。 土曜日クラスは通常の集団授業とは異なり、個別指導。 くもん式のよ…

今年は想定よりもお問合せの動きが早い

例年、当塾では3月に最も多くの生徒が入塾する。 年度が変わる月だからだろう。 これは当塾だけでなく他の塾の先生たちも同様のことを言うので、 全体的な傾向として、 3月は最も塾選びが活発化する月なのだ。 3月入塾と言っても、3月1日から3月31日まで幅が…

小学生クラスの語彙力強化

小学生クラスの国語では5、6年生を対象に 慣用句の勉強時間をとっているが、 3月からは、さらに強化しようと思っている。 現状は慣用句に特化して教えているが、 慣用句だけでなく、日常的によく使う言葉全般を教えていくつもりだ。 また、テキストも変える…

図解版の世界地図がおすすめ

小さい時、 このような図解版の世界地図が家に置いてあった。 何気なく家で読んでいたけど、 面白く図鑑のように読み耽った記憶がある。 今がわかる時代がわかる 世界地図 2023年版 (2023年版) (SEIBIDO MOOK) 成美堂出版 Amazon なるほど知図帳 世界 昭文社…

目で授業を聞く

授業をしていると、 様々な生徒がいることがわかる。 ・前を向いて授業を聞いている生徒 ・あらゆることをメモしていく生徒 ・下を向いている生徒 ・隣の子とおしゃべりをしている生徒 ・爪をいじっている生徒 ・寝ている生徒 この中でも、最近授業をする上…

思うように伸びない。なぜなのか?

小学生クラスの生徒で、 思うように伸びていない生徒がいる。 私は、伸びないのには絶対に理由があると思っているので、 なぜなのかをずっと考えていた。 本人曰く、宿題もちゃんとやっているとのことなので、 ますます不思議である。 でも、その理由が先日…

展開図問題を鍛えるためのおもちゃをゲット!

小学生のアクティビティクラスのために 日頃から勉強に役立つおもちゃを買い集めているが、 久々に「これは良い!!」というものを手に入れた。 それがこれ。 小学生ピタゴラスというおもちゃ。 サイコロの展開図など、 平面で描かれたものを組み立てる問題…

新年度の生徒、募集中です。

OKUNO塾は現在、 新年度の生徒を募集しております。 当塾は4月からではなく、 3月から新年度を迎えます。 なぜ3月から新年度になるかと言うと、 神奈川県の高校受験が2月の中旬にあるからです。 全国で最も早く入試を迎えるのが神奈川県。 全国的に見れば3月…

多くの中高一貫校が高校からの募集を停止

都内を中心に、 中高一貫校で高校からの募集を停止するケースが増えてきた。 www.asahi.com 今後、ますますこの流れは強まっていくと思う。 これはおそらく学校だけでなく、 塾でも加速していくはずだ。 なぜなら、より長い期間教えた生徒の方が 伸びていく…

授業開始時刻30分前に来て予習をする小学5年生たち

感心した。 先日の小学5年生の授業。 授業の開始時刻は16:30であるが、 ほとんどの生徒が16:00前には教室にいて 勉強をしていた。 これ、何がすごいかと言うと、 先生側で何も強制していないのに、 (早く来なさいとすら言っていないのに) 自ら行動する生徒…

小学生のうちからちゃんとする

昨日から通常授業が再開した。 小学生クラスは6年生の授業日だ。 年明けということもあり、 ちゃんと授業に来てくれるか若干の不安はあったが、 そんな不安は全く必要なかった。 6年生の生徒たちは、 授業が始まる20分以上前に塾に来ていて 授業の準備をして…

すぐにものを与えない教育

駅の近くを歩いていると、 小学1年生くらいの男の子が「〇〇駅ってどこですか?」 と自分の前を歩いていた人に聞いていた。 周りには親御さんらしき人はいない。 おそらく鉄道が好きなのだろう。 手にはカメラを持っていた。 スマホは多分持っていないので、…

1年の振り返り(小学生クラス)

2022年も終盤ですので、 1年の振り返りをしたいと思います。 今回は小学生クラスの振り返りをしたいと思います。 今年、小学生クラスは 集団授業に切り替えました。 切り替えた要因は、小学生クラスのレベルアップです。 それまでは自立型学習だったので、 …

今年ラスト授業

今日で今年最後の授業。 今日は小4年、中2の授業があるので、これで締めくくり。 今年も、あっという間だった。 生徒数は、開校からずっと増え続けている。 来年はさらに生徒数が増え、 定員いっぱいになる学年が大半となるだろう。 現状1学年12名までとして…

小学生も毎日コツコツ

OKUNO塾は、中学生クラスだけでなく 小学生クラスも毎日宿題がある。 決して量は多くないけど、 5・6年生は毎日、英語と算数の計算問題 4年生は毎日、算数の計算問題が宿題になっている。 中学生クラスに上がれば、 かなりの量をやらないといけなくなるので…

兄弟が増えてきたなぁ。

開校3年目にして、 兄弟・姉妹でOKUNO塾に通うケースが増えてきた。 今のところ、上の子が中学生で 下の子が小学生という感じである。 塾を作る時に兄弟で入塾するということは あまり想定していなかったので大変ありがたいことである。 兄弟を見ていてよく…

冬期講習&年末年始の予定

OKUNO塾では 12月24、25、26、27、1月4、5、6、7の8日間が冬期講習となります。 期間中の自習室利用可能時間は 中学生は8:30〜22:00までとなります。 中学3年生向けに、早めに開けていますが、 中学2年生や1年生もぜひご活用ください。 なお、年末年始のお休…

アルファベットを覚えるならタイピングゲームを!

小学4年生の生徒、 5年生から本格的に始まる英語のために 土曜日クラスでアルファベットから練習している。 まずは、ローマ字が読めることが大事。 たとえば、Raをラ、Soをソと読めてほしい。 でも、これをテキストでやっていたら 飽きてしまうし、なかなか…

体験期間中にしっかりと見ないとね

ここ数ヶ月、 小学生クラスも中学生クラスはどんどん生徒が増えていっている。 少しずつだけど、知名度が上がってきたのかもしれない。 開校3年目にして、定員いっぱいになる学年も出てきそうだ。 大変ありがたいことである。 人数が増えてきて、 より一層、…

今の子は自分の世界を狭めすぎているのでは?

日頃から小中学生を指導していると、 決定的に昔と違うなぁと感じることがある。 それは自分の世界が狭いということ。 もう少しわかりやすく言えば、物事を知らない。 例えば、 男子でも野球もサッカーも見たことがなかったり、 漫画などの知識もなかったり…

小学6年生、3ヶ月でここまで英語が書けるようになる。

小学生クラスの英語では、 かなりハイレベルなことをしている。 そもそも使っている教材は中学生向けのものだし、 穴埋めなどではなく1文を最初から最後まで書く練習を 大量に行なっている。 また、ガッツリ英文法も教えている。 一般的に、 小学生向けの英…

個別面談で他の塾を勧めることもある

最近は毎週のようにお問合せがあるので 週に2〜3回は個別面談を行なっている。 今はチラシなどを一切撒いていないが これだけ大勢の方からお問合せをいただくことは 大変ありがたいことである。 新規の生徒が増えてくれれば、 塾としては当然ありがたい。 で…

自分から意見が言えない

多くの生徒の指導をしていると、たまに自分から意見が言えない生徒がいる。 たとえば、わからないところがあるときに、 分かりません。と言うことはすごく大事。 こういうことが言えるようになると 指導する立場としても、本当に嬉しい。 生徒が意思表示をす…

小学生は難しいことにチャレンジしたがる!

昨日は小学5年生の授業。 別に特段先取りなどは意識していないけど、 計算問題はすでに小6の内容まで全て終わっており、 いつでも中学生のプラスマイナスの計算に入れる。 なぜこれだけ早いのか? それは小学生の好奇心にあると思う。 つまり『この問題はま…

なぜ勉強が得意な生徒の親御さんの方が行動が早いのか?

前々から思っていること。 学力が高い生徒の親御さんには共通点がいくつかあって、 その中の1つに、前もって行動するというものがある。 例えば、 中学1年生のうちから、高校見学をいくつも行っていたり 小学生の低学年から英語教育を始めていたりと、 早め…