神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

小学生のこと

小学生は難しいことにチャレンジしたがる!

昨日は小学5年生の授業。 別に特段先取りなどは意識していないけど、 計算問題はすでに小6の内容まで全て終わっており、 いつでも中学生のプラスマイナスの計算に入れる。 なぜこれだけ早いのか? それは小学生の好奇心にあると思う。 つまり『この問題はま…

なぜ勉強が得意な生徒の親御さんの方が行動が早いのか?

前々から思っていること。 学力が高い生徒の親御さんには共通点がいくつかあって、 その中の1つに、前もって行動するというものがある。 例えば、 中学1年生のうちから、高校見学をいくつも行っていたり 小学生の低学年から英語教育を始めていたりと、 早め…

先生なりにおすすめの塾を教えてください。

よく塾の先生たちと話すと、 どこの塾がおすすめか?みたいな話になる。 (もちろん、自分が教えている塾以外で) 塾の先生は、同業の塾に詳しい。 当たり前か・・ だから、塾の先生がおすすめする塾って 本当に良いところばかりだと思う。 私も、この塾はい…

205-197=108になってしまう

とある小学生の計算を見ていて感じたこと。 205-197=8が正解だが、 答えには108と書かれていた。 なぜこのようなミスになるのか? それは「式を書きなさい!」と指導されているからだと思う。 この生徒の計算用紙を見ると、 205ー197____ 108 と筆算で書…

賢い子はどう授業を受けているか?

多くの生徒を見ていると、 賢い子だなぁと感じる瞬間はたくさんある。 今回は、その中でも授業を通して 賢さを感じる場面を紹介したいと思う。 最初に結論を言うと、 賢い子はレスポンスが早い。 どういうことかと言うと、 たとえば「じゃあこの(1)の35×3…

お問合せラッシュが続いている

10月にこんなつぶやきをした。 okunojuku.hatenablog.com そこから1ヶ月が経ったが いまだにお問合せは毎週のように続いている。 最近は小学生が多い。 この1週間、小学生だけで4名のお問い合わせがあった。 小学生は比較的余裕があるので、まだ大丈夫そう。…

場面緘黙(かんもく)について

とあるニュースを見ていたら、 場面緘黙という発達障害を持ったお子さんの特集を放送していた。 www.youtube.com 場面緘黙(かんもく)とは、家などではごく普通に話すことができるのに、例えば幼稚園や保育園、学校のような「特定の状況」では、1か月以上声…

教育困難層が集まる個別指導塾についての記事を読んだ

先日、こんな記事を読んだ。 togetter.com 大学生時代、ガチの教育困難層が集まる個別指導塾で働いたのはかなり人生勉強になった。机に向かうのに1時間かかったり、教科書の漢字が読めない生徒がボリュームゾーンだった。あれは無力を感じた — チー (@cheeta…

毎日勉強が王道である

OKUNO塾は毎日勉強する塾。 授業がある日もない日も、土日も祝日も年末年始も とにかく毎日コツコツ勉強する。 生徒たちに休みはない。 先生も毎日宿題チェックがあるので休みがない。 でも、こういう塾が周りにないので、 OKUNO塾は成立している。 どの塾も…

親の意見に従う方が良い

志望校選びのシーズン。 毎年よく思うことがある。 それは、 親のアドバイスに従った方が基本的には上手くいく。 ということ。 私自身、親の反対を振り切って上手くいった! と思ったのは留学くらいかな。 そのほかは、 アドバイスに従っておけば良かったと…

とりあえず手を動かしてみる大事さ②

昨日、手を動かすことの大事さを書いた。 つまり、 難しい問題でもとりあえずやってみること。 手を動かして何か答えの手がかりとなることが 見つからないか模索してみること。 結果的に見つからなかったとしても、 このプロセス自体が価値のあるものであり…

とりあえず手を動かしてみる大事さ

私はよく小学生向けの算数の授業で、 とりあえず手を動かしてみよう!と伝えている。 小学生クラスの算数は、 思考力系の問題を解いている。 単純な計算問題ではないので、そもそもどういうこと? みたいな問題が多い。(こんな感じの問題↓) 解き方がわから…

小学生のうちから授業に早く来る癖を身につける

OKUNO塾の小学生クラスは 16:30から授業が始まるが、その前にアクティビティの時間がある パズルゲームをしたり将棋やオセロをしたりと、 友達や先生と遊びながら学んでいく時間だ。 現状、アクティビティを取っている生徒の割合は大きい。 だから、みんな30…

小学生向けの算数を再考する

集団授業が始まって、2ヶ月。 OKUNO塾では、毎月毎月振り返りを行い、 どんな勉強をさせるべきかを模索している。 国語や英語に関しては、特段現状で問題ない。 算数は、図形問題・思考力問題・計算問題はこのままでよい。 でも、教科書に沿って作られた問題…

分数を上から書く子は絶対算数ができない

分数の計算が非常に苦手な生徒が 小中学生あわせて3名いる。 授業を通して、この3名の勉強の様子を見ていると、 とある共通点があることがわかった。 それは、分数を書く際に分子から書いているということ。 たとえば1/3であれば1から書いている。 こういう…

子どもに合う塾を見極めるのが親の役割

以前、こんな記事を書いた。 okunojuku.hatenablog.com そこから約1週間が経ち、再び小5の授業で 分数×分数をやってみた。 結果はどうだったか? 覚えている生徒もいたが、忘れている生徒の方が多かった。 人間の記憶は1週間も経つと、 大抵のことは忘れてし…

小学生には武器を増やす教育を!

ここ最近ずっと考えていること。 それは、 小学生クラスの指導内容についてである。 OKUNO塾では、 小学生への指導の基本方針として 「武器を増やす教育」を掲げている。 武器を増やすとはどういうことか? それは、さまざまな解き方や考え方を教えるという…

中1はそろそろ普通メニューに戻る

OKUNO塾では、中学1年生のできが悪いので 通常のテキストから離れて、しばらく英語と数学を強化していた。 今後もこれらの特別カリキュラムは継続していくが、 徐々にその割合を減らし、普段のテキストを増やしていく。 そして最終的には全て普段のカリキュ…

小6の分数×分数を早くも小5の授業で

昨日の小5の授業で分数×分数を教えた。 本来であれば、小6で解く単元。 でも、どんどん教える。 小学生の時期は本当に勉強と相性が良くて、 昨日も、 「これは本当は小6でやるんだけどさ。。。」とか 「ちょっと難しいと思うけどね。。。」などと伝えると 解…

小学生の計算スピードが上がってきた。

小学生の授業では、 毎回算数の計算スピードを向上するため 小テストを行なっている。 基本的な小数や分数の問題が10問 これをタイムを測って競争させる。 先日の授業を見ていて1つ驚いたことがあった。 最初は約分ができるかどうかも怪しかった生徒が スラ…

絶対に避けるべき個別指導塾の特徴

先日、面談をしていたときに 色々と個別指導塾のお話を聞いた。 その生徒は別の個別指導塾に通っていて 成績が伸びないとのことで入塾相談に来た。 話を聞くと、私が避けるべきだと思っているタイプの 個別指導塾に通っているらしい。 これではなかなか成績…

OKUNO塾は小学生もコツコツ

先日の小学5年生の授業。 毎回、宿題をやっているかチェックする。 OKUNO塾は小学生も毎日コツコツ。 授業がある日もない日も、 とにかく毎日勉強してもらう。 量をこなすことができない塾は 塾として機能していないと思っているからだ。 だって、1週間に1回…

理想は小学生クラスの生徒だけで中学生クラスの定員がいっぱいになること

OKUNO塾では、 小学4年生から中学3年生まで指導を行なっている。 どの学年も現状は12名まで。 最大でも小学生36名、中学生36名にしかならない。 一応個人的な理想がある。 それは、小学生クラスの生徒12名が全員持ち上がり、 中学生クラスの定員いっぱいにな…

小学生のうちに勉強法を教えないといけない

小学生のうちに勉強法を教えた方がよい。 と常々思っている。 勉強法を教えてくれる塾はどのくらいあるのだろうか? おそらく、その数は相当少ないだろう。 たくさん問題を解くことはしても、 そもそもどうやって勉強するのか? どうやってノートを作るのか…

11月から入塾テストを実施!

入塾テストについては、 もう1年以上前から考えてきたがようやく11月から始める。 1年前の記事がこちら↓ okunojuku.hatenablog.com 入塾テストを導入する理由は2つ。 1つ目は、 生徒の平均レベルが高くなってきたからである。 OKUNO塾は、 今年で開校3年目を…

小学生の読解問題

小学生クラスの国語では ・読解 ・漢字 ・語彙 の3つに力を入れている。 特に読解は 苦手にしている生徒が多く、 親御さんからも「読解力」を鍛えたい! という要望がすごく多い。 そもそもなぜ読解問題が苦手なのか? それはおそらく、解き方を教わらないか…

学校の先生に気に入られてほしい

高校受験は、 中学受験や大学受験と異なり内申点が重視される。 内申点は、当然テストができるかどうかが重要なのだが、 先生にどのくらい気に入られているかも重要である。 どちらかといえば、就職活動に似ているかもしれない。 結局評価をしてもらう人に気…

プリントがくしゃくしゃ

小学生でも中学生でも プリントがカバンの中で くしゃくしゃになっている生徒がいる。 あれは、絶対によくないので 早急に辞めさせないといけない。 その時に最も意味のないことが 「ちゃんとプリントを整理しなさい」と注意すること。 基本的に、勉強でも習…

アクティビティでどんどん吸収する小学生

OKUNO塾の小学生クラスでは、 授業が始める前にアクティビティの時間を設けている。 この時間では、 「遊びながら学ぶ」をテーマに 図形パズルをやったり、 タイピングゲームをやったりしている。 最近生徒たちがやっているゲームがこちら。 ウボンゴ3Dであ…

大手塾を経験せずにOKUNO塾に来てほしい

OKUNO塾は、生徒の大半が 大手塾からの転塾組である。 他の塾を辞めてOKUNO塾に来てくれるということで、 大変ありがたいことではあるが、 理想を言えば、大手塾を経験せずに こちらに来てほしいと思っている。 なぜなら、 大手塾の慣習が染み付いてしまって…