神奈川県川崎市の塾|OKUNO塾のつぶやき

JR南武線 武蔵新城駅|毎日8:30更新

中学生のこと

神奈川の公立高校入試、オンライン出願は大丈夫か?

神奈川県の公立高校入試では 今年初めて、オンライン出願を導入した。 が、開始早々トラブルが起きている。 一部の人たちに、 神奈川県教育委員会からのメールが届かない状態なのだそうだ。 昨年度までの公立高校入試は 中学校から書面で志望校の高校に願書…

中学の定期テストは年々入試問題に近づいている

塾講師として働き始めて、 バイト時代も含めると12年目に突入した。 この期間で大きく変わったこと、 それは定期テストの問題形式である。 昔は、定期テストの問題は 教科書や授業中の先生の板書をベースに 作られていた。 英語は、教科書の本文がそのまま出…

来期からは「塾技」を授業用教材として使おうか

「塾技」という参考書がある。 この本は、なかなか使い勝手が良くて、 特に数学はOKUNO塾の生徒たちにもおすすめしている。 基本的には私立高校受験の生徒におすすめしているけど、 図形問題などでは公立高校の問題でも使えるテクニックが多く、 今では偏差…

赤ペンが無くならない方法を大募集!!

OKUNO塾の自習室には さまざまなものを置いている。 シャーペン、消しゴム、ホッチキス、コンパス、定規、付箋、修正ペン、穴あけパンチ、ファイル、ルーズリーフなどなど。 これは元々、忘れものをした生徒用だった。 たとえば自習室に来て、消しゴムを忘れ…

HPのアクセス数が伸びてきた

毎年12月ごろから、 塾HPやこのつぶやきのアクセス数が増える。 塾HPでは、毎年神奈川県の 高校入試の倍率を載せているので、 それを見にくる方が大勢いるのだろう。 それだけみんなが調べているということだ。 12月になると、普段の3倍くらい。 1月は普段の…

入試前最後の休校

来週の月曜日から3日間、 入試前最後の休校となる。 この休校後は、 2月末まで1日も休みはない。 40日以上ぶっ続けで授業をしていく。 毎年、1月と2月はこのスケジュール この休校が明けたら、いよいよ入試まで30日を切る。 そこからは最後の追い込みをかけ…

忙しさのピーク

猫の手も借りたい日々が続いている。 最近は中3の受験生たちのために 問題の解説をたくさんしている。 解説をするためには、当たり前だけどまず問題を解かないといけない。 生徒たちが50分で解く問題であれば、 英語は25分、社会は30分、数学や理科や国語は4…

改めて毎日コツコツって大事だなぁと感じた

年末年始やすみの期間、 OKUNO塾の授業は1週間お休みだった。 そして、1月4日からは授業が再開。 朝の9時から中3の冬期講習が始まり 午後は小学生クラスの授業があり、 夜は中学生クラスの授業がある。 いきなりフルスロットル全開で 朝から夜まで授業である…

明日は中3ラストの全県模試

明日の全県模試で 中3はラストの模試である。 これが終われば、次はもう入試本番。 これまで何回も模試を受けてきたけど、 いよいよ本番前最後の模試となる。 今回の1月の模試で良い結果を出せれば メンタル的にはかなり良い状態で入試を迎えられるだろう。 …

合格祈願!

年末年始、 生徒たちのために合格祈願をしてきた。 今回は、兵庫県の生田神社で五角形の鉛筆を受けたので ぜひ生徒たちにも分けようと思う。 いよいよ、お正月も終わり 入試の時期が近づいてきた。残り40日くらい。 だんだんとピリついた雰囲気になっていく…

年末年始は社会の授業の勉強に!

私は年末年始はできるだけ帰省をしたり、旅行をして、 家から出た方が良いと思っている。 その土地のものを食べたり、 普段なかなか話せない人と話をしたり、 大きな刺激がたくさんあるからだ。 これは自分自身にも言い聞かせている。 塾を開校してからは、…

2023年の振り返り:中3

2023年の振り返り 最後は中学3年生について。 今年の中3は私が講師になって以降 最も賑やかな学年だったと思う。(良く言えば) 学力帯は、まだ入塾テストを実施する前の生徒たちなので、 入塾時点では、勉強が苦手な生徒が多く、 偏差値40〜45くらいの生徒…

2023年の振り返り:中2

2023年の授業の振り返り。 今日は、中学2年生について書こうと思う。 授業については、 よく言えばにぎやかで、 悪く言えばうるさい。 勉強はそこそこできるようになっているけど、 とにかく内申点が低いのが悩みだなぁ。 中1の最初からいる生徒はわずかで、…

2023年の振り返り:中1

今日も2023年の振り返りをしていく。 今日は中1について。 中1・・・ 私の中ではここ数年で1番先が読めない学年である。 まず何より、圧倒的にその他の学年よりも 自習室の参加率、授業の参加率が低い。 これをなんとかしたいんだけど、 体調不良や習い事な…

各学年の振り返り!

OKUNO塾では、本日から年末年始のお休みとなります。 そこで明日のつぶやきからは、 今年一年の各学年の振り返りを1日ずつしていきます。 12/29:小4振り返り 12/30:小5振り返り 12/31:小6振り返り 1/1:中1振り返り 1/2:中2振り返り 1/3:中3振り返り の…

頑張りの源泉は生徒たち!

中3の冬期講習期間真っ只中。 3年生たちは、毎日7時間以上も勉強をしている。 講習は2時間半なので、残りの時間はすべて自習である。 おとといのつぶやきでも書いたけど、 塾の講習のプログラムにしなくても 生徒たちは勉強をちゃんとする。 そういうものだ…

あえて遊びに誘わないのはいい友達だよ

中3の受験生から聞いた話。 ここ最近、私立高校の推薦が決まった友達から 遊びに誘われなくなったらしい。 なぜかと言うと、自身の公立高校受験の邪魔をしないため。 勉強に励んでいる時に、 遊びの誘いをしたら誰しも来たくなるものだ。 だから、あえて最初…

講習で缶詰にせずとも、勉強はするでしょ

他塾を見ていると、 冬期講習で朝から夜まで缶詰で勉強をさせるところが多い。 朝から夜まで勉強するのはいいとして、 それを講習の内容にするのは、個人的には反対。 だって、そんな強制させなくても 生徒たちは勉強をするでしょう。 中3の公立組の生徒たち…

「説明書を読んで組み立てる」経験が教育上良いのでは?

最近、中学生たちの授業でよく感じることがある。 それは、書いてある文章やグラフ、表などが 正しく理解できないということ。 書いてあることは読めるけど、理解できない。 あるいは、読んでいるうちによくわからなくなってしまう。 こういった現象がよく起…

そろそろ中1にもオンライン英会話をやってもらいたい

英語を伸ばす方法として、 私自身が最もおすすめしているのがオンライン英会話である。 外国人の先生による オンラインレッスンを毎日25分受ける。 この積み重ねが非常に大きな力になる。 個人的にお勧めしているのがDMM英会話で、 その理由は教材が豊富にあ…

替えの芯を買うなんて、全くの無駄だった。。

OKUNO塾の自習室には、 貸し出し用にペンを置いている。 最初は筆記用具を忘れた生徒向けに! と思って設置したのだけど、 だんだんと生徒たちが筆記用具を忘れる回数が増えていった。 まぁ持ってこなくても、自習室にあるし良いや。 となったのだろう。 で…

できるだけ変化点を見逃さない

OKUNO塾では、1学年12名までの集団指導である。 ただ、あくまで授業が集団なだけで、 日々の宿題チェックや学習計画立て、そして使う教材などは、個別で対応している。 そのため、同じ学年でも、生徒によって1日の勉強量は異なるし、そもそも使っている教材…

高津中1年生定期テスト459点!おめでとう!

OKUNO塾では、 中学校の定期テストで450点以上の生徒を紹介しています。 今回は中学1年生の生徒です。 5教科で459点でした。 1年生は上級生比べ、定期テストが比較的簡単ですが、 それでもどの教科も平均で90点以上取ることは 簡単なことではありません。 テ…

西中原中3年生定期テスト461点!おめでとう!

11月に行われた定期テストの採点がようやく終わったので、 今回も5教科450点以上の生徒を紹介していきます。 西中原中3年の生徒が 5教科461点でした!素晴らしい! おそらく過去最高得点ですね。 今年は444点の生徒も、449点の生徒もいたので、 みなよくでき…

ダブルスクールで気をつけないといけないこと

先日、他塾の先生がこんなことを言っていた。 「うちの塾に、別の塾(数学塾)に通いながら、うち(全教科指導の塾)にも通っている生徒がいるんだけど、その生徒の学力が伸びていないんだよね。。しかも伸びていないのが、数学という。。。こういうのってど…

帰省は非常に良い学びである

コロナが落ち着いてきて、外出制限も無くなった今、 帰省をするご家庭も多いだろう。 中3の受験生はなかなかそうもいかないけど、 中1、中2そして小学生の生徒たちには 積極的に帰省をしてほしい。 地方に行くことで、 その土地のものを食べられたり、 おじ…

大学受験を意識して英語を教えないといけない

ここ最近、私立高校志望の生徒たちに 個別で過去問の対策などをしているが、 そこでよく感じることがある。 それは、高校入試問題なのに、 大学入試のレベルの問題がわんさか出ること。 特に文法問題は、 大学入試レベルの問題の方が多い。 単語が難しいので…

最近の気づき:小さな声で呟きながら勉強させるのは良い方法かも

最近、小学生や中学生の勉強が苦手な生徒を見ていて、 新たな気づきがあった。 それは、『問題文や自分で書いた式、あるいは頭の中の思考を、小さな声でぶつぶつ呟きながら勉強させる』ことの効果である。 たとえば5.4÷2という問題があるとする。 これを筆算…

教育の本質は身近な大人との会話

絶賛来期のカリキュラムを策定中であるが、 小学生クラスでは新たに音読を導入しようと考えている。 先日、 他塾の先生と音読の重要性について話をし、 小学生クラスの音読テストの様子を見せていただいた。 衝撃的だったことが 小学1年生ですでに雲泥の差が…

中学内申点の主体性

今年の高校受験から 内申点の中でも特に主体性に関する項目が 重要となる。 主体性とは、 授業中の挙手の回数、発言の回数、提出物を期限までに出しているか、提出物のクオリティが良いか、そして何より、先生に好かれているか?が重要である。 こういった能…